見出し画像

ソングライティング・ワークブック 第131週:コーラスの拡大、またはポストコーラス

ソングライティング・ワークブック目次へ

言いたいことを言ったからこそ言葉があふれてくる

ポストコーラスを含む例を書いてみる

どこかで聞いたような言葉があるけれど、ポストコーラスの役割を説明するような歌詞を書いてみると次のようになる。

(ヴァース)
初めからそんなに話せはしない
口ごもって
あなたの様子うかがう

(プレコーラス)
言いたいことはまだまだ飲み込んで
やがてあふれてくるのを待っている

(コーラス)
今がそうさ
愛してる
やっと言えた
愛してる
声が裏返るほど

(ポストコーラス)
ああ言っちゃったよ、もう
ここで堰を切ったように
言いたいことたくさんあったと
今さらのように気付く
面白いよね

ポストコーラスの役割を説明するためにさくっと書いた歌詞

音を付けるとこんな感じ(というか、本当は先に音を書いた);

コーラスで終わらず、ポストコーラスがしばしば書かれる理由のひとつは、ヴァースに戻る前に気分を落ち着かせたい、というのがあるだろう。とくに機能和声のケイデンス(終止形)を使わない(V7-Iと終わることをしない)で、もっぱら4コードループなどで書かれている場合は、叫んだら叫びっぱなしになりがちなので、静めるのに時間がかかる。これが「音楽的」理由だ。

「歌詞的」理由もあるだろう。コーラスで端的に何か大事なことを言ったら、それを補足したいということもあるだろう。言い足りないことがあるのだ。またはコーラスで何かすごいことを言ってしまったので、しゃべりやすくなる場合もあるだろう。

Chandelier

Siaの2014年のヒット曲、『Chandelier』(Jesse Shatkin/Sia Furler)のポストコーラスは、上記のようになっている。歌詞に中の話者はパーティーピープルで、酒と薬に依存している。

1小節の長さをどう取るかにもよるけれど、仮にヴァースを16小節(2センテンス)と数えると、プレコーラス(「ワン、トゥー、スリー、ドリンク…」と言っているところ)が8小節、コーラスが32小節(8小節で4コードのループが一回りする。それが4回回る)と、もともとコーラスが長い。

I'm gonna swing from the chandelier
From the chandelier
I'm gonna live like tomorrow doesn't exist
Like it doesn't exist

I'm gonna fly like a bird through the night
Feel my tears as they dry
I'm gonna swing from the chandelier
From the chandelier

Shatkin / Furler, "Chandelier"より、コーラス

この部分のコード進行はEb-F-Bb on D-Eb、ローマ数字表記すれば、IV-V-I (on III)-IVになる。終わらないループなのだ。今日はあっちのパーティ、明日はこっちのパーティ、と主人公の終わらない日常のように(「シャンデリアからシャンデリア」というのにはそういう意味があるらしい)。

コーラス部分はSiaが「chandelier」と歌って高音をヒットするのが印象的だ。次にポストコーラスでは同じコードループの上でメロディが語り調子になる。

But I'm holding on for dear life
Won't look down, won't open my eyes
Keep my glass full until morning light
'Cause I'm just holding on for tonight
On for tonight

Help me, I'm holding on for dear life
Won't look down, won't open my eyes
Keep my glass full until morning light
'Cause I'm just holding on for tonight
On for tonight

同、ポストコーラス

コーラスでは自分の姿を「シャンデリアからシャンデリアへ、まるで明日がないかのように生きている」と描写しているけれど、その心は「Help me」であって、ポストコーラスで述べられる。

Wikipediaではポストコーラスの例として、『Chandelier』も含めて4曲が挙げられている。Spotifyのプレイリストを貼っておく。この例では『Chandelier』以外の3曲はポストコーラスの独立性が薄い。

ポストコーラスにはいろいろあって、インストによるエンディング(ドロップ―短い間奏にも聞こえる)もポストコーラスに含められているようだ。次回はいろいろなポストコーラスについて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?