現役マーケティングコンサルタントもつぶやき_顧客を裏切る行為
顧客との関係性を築くために、顧客フォローは必須です。
関係性マーケティングDXは、顧客との関係性を構築するために、顧客フォローが必須です。
顧客フォローにはいくつかの種類があります。
顧客の属性など、いくつかのグループに分けて顧客フォローの内容を変えていくフォローについては、DXの仕組みがないとできません。
DXを活用した顧客フォローは、顧客フォローの中でももっとも強力なフォローです。
なので、関係性マーケティングDXの真髄でもあります。
しかし、単に顧客名とメルアドや住所がわかっている場合では、DXの仕組みがなくてもできるフォローはあります。
例えば、メルマガやニュースレターなどDM関係です。
始めたら、やめてはいけない。
もちろん、DXフォローより効果は下がります。
しかし、まだ関係性マーケティングDXの仕組みがまだ構築中の場合は、とりあえずできるフォローだけは始めておくようにアドバイスしています。
これらのフォローは一過性のものではなく、継続することが重要です。
始めたからには、やめることができないのです。
顧客は私たちが思っている以上に、私たちのことを見ています。
「始めは熱心にフォローしていたのに、そういえば最近は何も来なくなったなー」のように・・・・
そして、徐々にそのようなことも忘れていくのです。
私がこれまでコンサルティングしてきた会社には、
「コンサルティングが終了してもメルマガは続けてください」
と言っています。
また、コンサルティングしてきた「メルマガで売込みしない」
ということも守り続けてください。
とも言っています。
顧客に売込みのメールをした結果・・・
ある会社はコンサルティングが終了してもしばらくは、メルマガを配信していました。
しかし、数ヶ月経過した頃から、ばったりと配信をしなくなりました。
そして、2年ほど経った頃、突然、メルマガを配信されました。
しかし、その内容がとても酷いものでした。
「新しいサービスを開始したので、申し込みしてほしい」
という売込み内容で、煽りのワードが満載でした。
このメールの対しして、どれほどの効果があったのでしょう。
私の予想では、ほとんど効果がなかったと思います。
逆にメルマガ解除の連絡が多数あったのではないかと思われます。
なぜか?みなさんはお分かりでしょう。
継続せずに、自分の都合のみ(新サービス告知)で配信している。
しかも、煽りが過ぎる。
このようなフォローは顧客を裏切る行為です。
せっかく、集客した顧客をみすみす手放すことになるのです。
顧客フォローは始めたら、ずっと続けるという覚悟を持ちましょう。
CRMを中小企業にも無理なく、導入、運用でき、かつ効果的な「関係性マーケティングDX」のコンサルティングをしています。
(現在、関係性マーケティングは関係性マーケティングDXとして中小企業のデジタルトランスフォーメンションの推進に協力ししています。)
<期間限定で関係性マーケティングDXのテンプレートを無料配布中です>
<今なら、無料相談も受付中!今月は3社限定です>
詳しくは下記まで。
No799