見出し画像

現役マーケティングコンサルタントのつぶやき_続ける事を諦めた結果

顧客との関係性を構築するためには、顧客との接触は必須です。

数年前、ある会社にロイヤルカスタマーに対するフォローをアドバイスしました。

フォローの内容は、ロイヤルカスタマーに対して、感謝の気持ちを表したプレゼントをすることでした。

別の通販会社は、誕生日にある商品をプレゼントしています。
この会社の場合は、ロイヤルカスタマーの誕生日のデータがほぼ蓄積できているので、この方法にしたのです。

誕生日というのがミソで、当然ながら誕生日はそれぞれの顧客が違います。
なので、誕生日はその方にとって特別な日なのです。

その日に、日頃の感謝とお祝いの気持ちを込めたプレゼントをすることで、印象が強く残るのです。

このフォローにより、よりロイヤルカスタマーはよりロイヤルティ(信頼、愛着)が高まり、さらなるリピートに繋がります。

それだけでなく、商品や会社に対する愛着が高くなるということは、知人や他人に勧めたくなります。

その口コミは、広告とは比べものにならないくらいの効果が出るでしょう。しかも、広告はお金がかかりますが、口コミ自体にはお金がかかりません。

これらの効果があるので、このフォローを続けています。

話は戻りますが、前述の私がアドバイスした会社ですが、ロイヤルカスタマーの誕生日のデータは持っていません。

なので、誕生日にプレゼントすることができないのです。
これだけでも、効果には少し下がってしまいます。

ですが、仕方がないので、一斉にプレゼントすることにしました。何もしないよりはいいのですが、これだけでは一過性なものに、終わってしまいます。

ですので、続けてプレゼントするようにアドバイスしましたが、結局、1回だけのフォローしかしなかったようです。

このようなフォローの効果は続けないと、目に見える効果が出ないのです。
つまり、効果が感じられる前に、諦めてしまったのです。

私がもし、続けてアドバイスしていたなら、少しでも、誕生日のデータを得られるように、営業中に、収集するなど取り入れる事を勧めたでしょう。

諦めずに進めていたら、広告費を使わずに、優良顧客がさらにリピートすることや、また口コミや紹介顧客が増えたのに・・・残念です。


CRMを中小企業にも無理なく、導入、運用でき、かつ効果的な「関係性マーケティングDX」のコンサルティングをしています。
(現在、関係性マーケティングは関係性マーケティングDXとして中小企業のデジタルトランスフォーメンションの推進を後押ししています。)

<期間限定で関係性マーケティングDXのテンプレートを無料配布中です>

詳しくは下記まで。
https://www.miyakeyasuo.com

No694

いいなと思ったら応援しよう!