![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112733588/rectangle_large_type_2_a55c1c65dab08d3d6861ac5df7d7bda1.jpeg?width=1200)
マーケティングコンサルタントのつぶやき_売り込みをしないで売る
顧客フォローで気をつけることは・・・
「顧客フォローで気をつけることは何でしょうか?」
という質問をよく受けます。
答えは簡単です。
「売らないこと」です。
「えーっ!それじゃ、商品が売れないじゃないですかー」
という反論のお言葉をいただきます。
そうですね。
それでは、売れないですね。
言い方を変えましょう。
「最初から売り込まない」です。
顧客フォローは時間経過が大切
というと、私のnoteで勉強している方であれば、
「時間が大切と、いつも言っているじゃないですか?
お客様がホットな時に、売らないと売れないと言っていますよ。」
確かに、そのことは口が酸っぱくなるほど言っています。
では、「最初から売り込みしない」と「ホットなうちに売る」
との一見相反する事柄は、どのように関連するのか?
「最初から売り込みしない」とは、まだ全く関係性が構築されていないのに、いきなり「買って、買って!」は相手が引くだけです。
さらに、「ここは売り込みが激しく、感じ悪い」といい印象を持ってもらえません。
ということは、この先も商品を買ってもらえる確率はグーンと減ります。
ほぼ間違いなく、離脱します。
では、「ホットなうちに売る」の意味は、例えば、「これに興味がある、サンプルでも買ってみようかな」という方がサンプル購入をした場合。
時間と共に関心が薄れる
そのまま、何もせずに1ヶ月ぐらい放置しておいてから「これも買いませんか?」と言っても、買っていただく可能性は低いです。
もう、関心が無くなっている可能性があるからです。
時間とともに、どんどん興味の熱が下がっていきます。
ホットからコールドの状態になるのです。
なので、時間勝負ということですね。
でも、最初から売っていけない・・があるからどうするのか?
売り込みせずに売る方法は?
答えは・・・
例えば、サンプル購入したら、すぐにアプローチします。
最初はお客様の情報提供をします。
その商品に関心を持っているからこそ、情報提供は喜ばれます。
そして、お客様に「ここの情報は役に立つ」と思っていただくことです。
そうすると、興味が持続します。
そして、情報提供の延長にあるのが、次に買っていただく商品の情報です。
どうして、あなたにこの商品をすすめるのか?
それは、このようなことで、お役に立てることがあるからです・・・
という情報提供の延長として、商品の案内をします。
そうすると、売り込みではありません。
この一連の流れを素早く行います。
つまり、興味や関心が切れる前に行うのです。
それでは、本日も良い一日を!
(自己紹介)
CRMを中小企業にも無理なく、導入、運用でき、かつ効果的な「関係性マーケティングDX」のコンサルティングをしています
*関係性マーケティングDXスタートプラン始めました。
【スタートプランとは?】
顧客データベースがない、もしくはマーケティングのためのデータが構築されていない場合でも、弊社でマーケティングデータベースを構築します。しかも、費用負担ゼロです。
私の完全サポートで無理なく関係性マーケティングDXが導入できるスタートプランです。
まずは、無料でご相談ください。
詳しくは下記まで。
No424