
出産準備|ベビーバスは必要か?使用期間はいつまで?
現在妊娠9ヶ月、
初マタニティライフを過ごしていますヤスノです。
今少しずつベビーグッズを揃えたり、リサーチしたりしています。
何しろはじめての妊娠なので未知なことだらけ。
女は母親になると、頭の中は赤ちゃんのことでいっぱい!
聞いてはいたけど、いざ自分がそうなってみると不思議な感覚ですね。
女としての本能がどんどん目覚める感覚。
ベビーグッズといえど本当に必要なものを納得して購入したいミニマリスト思考な私。
出産準備品リストなどには記載されていますが、そもそもベビーバスはなぜ必要なのか、いつまで使用するのか、などを調べてみました。
◼️そもそもベビーバスはなぜ必要?
ベビーバスが必要な理由として、赤ちゃんはまだ抵抗力がないため様々な雑菌から赤ちゃんを守るために大人と別のものを使用するということ、また大人と一緒に入っていると時間がかかり湯冷めをさせてしまう可能性なども考慮して、最初のうちはベビーバスで赤ちゃんを沐浴させましょうということのよう。
生まれてから赤ちゃんのおへそはまだ乾燥していないので、そこから雑菌が入ったりするリスクがあるとかないとか。
昔はお風呂がない家も多く、銭湯だと衛生的に心配だったことからタライなどで赤ちゃんを沐浴させていたとも言われているようです。
昔と比べ衛生状況も格段に良くなっているし、自分の住む家の間取りなどを踏まえながらそれぞれの家庭に合うタイプを選べばいいのかなと思いました。
◼️ベビーバスはいつまで使用?
出産準備リストに記載してあるベビーバスですが、「1か月しか使わないのでレンタルもおすすめ」と書かれています。
ベビーバスの使用期間の目安が1か月なのは、赤ちゃんの1か月検診でお医者さんに診てもらい、お風呂を一緒にしても大丈夫といわれるからそれぐらいが目安なんだとか。
3か月頃までベビーバスを使っていたという赤ちゃんもいるようで、こればっかりは実際に使用してみないと分からなさそうだし、「ベビーバスを譲り受けたものの使いづらくて結局100円ショプの大きめのタライを使った」というママもいました。
どちらにせよ使用期間は短い…
しかし友人ママたちにリサーチをすると、大きくなった後も水遊びをしたりして使用しているようなので、様々な用途で使用できるものならあってもいいかも!と思い始めました。
(先輩ママさんいろいろと情報をありがとう!)
◼️ベビーバスをどうするか
ベビーバスは通常の小さなバスタブのようなタイプと、浮き輪のように膨らませるタイプや折りたたんでコンパクトになるタイプなどがあります。
私たちの家庭ではキッチンのシンクで沐浴させることになりそうなので、シンク内におさまるタイプで折り畳めるタイプかそうでなければ沐浴が終わった後もベビーグッズを収納できるような納得のいくデザインを引き続き探してみようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
