日本代表、11月シリーズの予想
こんにちは
関東はかなり涼しくなってきました。体調不良をこわさずがんばりましょう。
日本国内のコロナ感染者はワクチンの接種も高まりかなりおさまりましたが、日本が今回対戦するベトナムはまだまだ渦中のようで代表選手の泊まるホテルでも何名か感染者がでているようですね。大事にならないように祈るばかりです。
今回は発表されたメンバーからスタメンや試合展開を予想したいかなと思います。
それではメンバーです。フィールドメンバーの表記をどうこうって就任会見の時に言ってましたけど、それは過去の外国人監督もやったこともありますし、各々選手が主戦とするポジションもありますから世論からFWが少ないとかSBが少ないとかの声を目先を変えてごまかしたいだけかと思います。そんな事に気をつかうなら戦術や交代の勉強をしてほしいです。
GK
川島 永嗣 ストラスブール 1983/185
権田 修一 清水エスパルス 1989/187
谷 晃生 湘南ベルマーレ 2000/190
GKは権田のスタメンが濃厚でしょう。清水に加入しロティーナ体制でかなりビルドアップの面は改善されました。川島もストラスブールでベンチ入りしたりしなかったりですから無理に呼ぶべきではないように感じます。谷は湘南や五輪本大会でその地位を確保しましたが若い為なのか森保監督の勇気がないのか抜擢のリスクがでかいと感じているのか起用されないと思います。戦術の多様化・難度の進んだ現代サッカーにおいてGKは最もプレッシャーを受けないポジションです。ポルトガルで出番がない中村はまだしも、ベルギーで試合にでているシュミットが選考すらされていないのは監督やコーチなど選考する側の問題だと思います。
DF
吉田 麻也 サンプドリア 1988/189
谷口 彰悟 川崎フロンターレ 1991/183
板倉 滉 シャルケ04 1997/186
冨安 健洋 アーセナル 1998/187
CBは吉田と冨安の不動の二人でしょう。2名にアクシデントがあったり、3バックなら谷口、板倉、中山、酒井らが入ってくるでしょうが、E-1では3バックも使っていましたが、ここまで451を基本布陣にし、10月のオーストラリア戦で433を始めたばかりですから。4バックが濃厚だと思います。
長友 佑都 FC東京 1986/170
酒井 宏樹 浦和レッズ 1990/185
室屋 成 ハノーファー96 1994/176
山根 視来 川崎フロンターレ 1993/178
中山 雄太 PECズヴォレ 1997/181
旗手 怜央 川崎フロンターレ 1997/171
SBは長友と酒井宏の両翼を何も考えずに使うと予想します。長友は直近のリーグ戦で大量失点に関与してしまっている。酒井もケガがありベンチ外だったりと両名とも万全なコンディションではありません。監督の経験値・引き出しの多いベトナムやホームで敗れたオマーンが相手ですが日本代表との実力差は確実にありますのでもう1敗もできないとはいえ出られないケガでなければ使うでしょう。中今回A代表初招集の旗手を三笘とセットで使うのは悪くないと考えられますがいきなりデビュー戦で最終予選という状況でスタメン抜擢するとは監督の性格上思えません。ただ主力2名の状態があまりよくないなら中山、室屋、山根は使ってもいいはずです。
MF *FWと併記で発表も便宜上分けました。
原口 元気 ウニオン ベルリン 1991/177
南野 拓実 リバプール 1995/174
浅野 拓磨 ボーフム 1994/173
伊東 純也 ヘンク 1993/176/66 神奈川
鎌田 大地 フランクフルト 1996/180
堂安 律 PSV 1998/172/70
三笘 薫 サンジロワーズ 1997/178
2列目は433にするのか451に戻すのかで起用する人数が変わってくるでしょう。オーストラリア戦に起用されたのは南野と伊東でした。ただ南野を左で使うと内側に入ってきて左の外側のスペースが空きますから、中山のように中央を得意としていた選手だと効果的な崩しになりません。中山自身のクロスの精度は高いですが攻撃的なSBではないので勿体ないです。長友の起用の可能性が高いので上手くいっているものを崩したくない監督の性格上、南野が使われると思いますが折角呼んだのですから三笘を使ってより左の外側と内側を使い分けて攻めるようにしたいものです。A代表経験がないとはいえベルギー移籍でスタメンは確保できていないですが強度・負荷のかかる試合を体験しています。古橋や前田大、浅野らの起用も予想されますがFWでの起用をしたいのとサイドで使うと
遠藤 航 シュツットガルト 1993/178
柴崎 岳 レガネス 1992/175
守田 英正 サンタクララ 1995/177
田中 碧 デュッセルドルフ 1998/177
FW
大迫 勇也 ヴィッセル神戸 1990/182
前田 大然 横浜F・マリノス 1997/173/67
古橋 亨梧 セルティック 1995/170
上田 綺世 鹿島アントラーズ 1998/182