- 運営しているクリエイター
#第二言語習得
外国語学習、まだ科学的アプローチ(第二言語習得【SLA】)で消耗してるの? #英語 #中国語
語学サービスが「科学的」という言葉を使うのは問題ないと思うが、少し慎重になるべきだ。
語学で「効果が科学的にある」という結論はどこからくるか?
もちろん、それはそれを実証するための実験から。
実証できれば、そこから導かれることは誰にも当てはまるのか?
科学をさらに上の視点から規定する科学哲学や論理哲学を学べば、理系的な学問でさえその結論が数多くの前提から成り立っていることが分かる。であれば、
まだ【音読】で消耗しているの?【中国語/英語】〜語学力の評価関数は自分で持とう〜
音読は、私が考える語学力を高めるという観点では、最も効率的な学習法であると思う。
しかし、ネイティブみたいに読めるようになるため、音読の精度を高めることが目的になるのは本末転倒だ。
例えるなら、ゴルフの打ちっぱなしの練習場で、ゴルフコースデビューをせず、ひたすらボールが曲がらないように真っ直ぐ飛ばす練習をしているようなものだ。
その人を否定するわけではないが、外にはもっと広がりのある面白いゲ
外国語習得【語学】はスポーツに近いという話〜知の世界はエピステーメーとテクネーの組み合わせ〜 #英語 #中国語
私は中国語と日本語を教えているが、そのときに重要視しているのは外国語を身につけることは、「知識ではなく、技術である」という点だ。
これはエピステーメーとテクネーという概念で考えるとわかりやすい。
立花隆さんが著書『東大生はバカになったか 知的亡国論+現代教養論』(文春文庫)の中でこの説明を丁寧にしている。
エピステーメーとは、ラテン語のスキエンティアにあたり、これが英語のサイエンスの語源で、