![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118722916/rectangle_large_type_2_8c6053ae76dcd2d11d73becf56ce4235.jpg?width=1200)
46回目の1012の記憶
なんと46回目の誕生日という
久々の人からもメッセージいただきまして、近況報告交わしたりして☺️ありがたいものですね😌ありがとうございます🎂
今年は…バタバタしていたせいか割と本気で昨日言われるまでスッポリ我がの誕生日が、抜け落ちておりまして、
ちょっとSNSとかも最近投稿頻度が落ちていたり家中を断捨離したり整理したり、
なんかちょっと身辺整理系っぽいですがまあもちろんそんな事は無く、なぜなら世界は素晴らしく。
実は11月に夫の寺での晋山結制法要を控えております。
まあもうこれが大変よ大変よ、とは聞いていたんですが、ええ、言うても私が出来るのは庫裡の整理整頓掃除ぐらいですが、
それにしても障子貼らなきゃだわ襖張り替えしなきゃだわ阪神はアレするわトイレの床シート貼りして我がの着物のチェックもしーの小物新調したりしーのカーテンも変えて部屋はミニマリスト並みのモノ排除生活感排除、
なんせ30人程のお坊さんが控室として庫裡にも入られるので可能な限り全ての汚部屋…じゃなかったお部屋を旅館並みに…えっ旅館並みにー!?この家をー!?っていう…そんな無理ゲーなゲームを八月末くらいからほとんど毎日やっておりますが、
片付ける端から2歳が散らかすという、アレ?これ賽の河原かな?地獄かな?コイツのほうが鬼なんかな?みたいな、そんな苦行っぽい日々なんですがね。
その上で本堂は一層凄くて畳張り替えるわあちこち新調するわでなるほどコレはお寺の式年造替みたいな側面もあるなとか思ったり。
総代さんお檀家さん方のお力添えも相当なもので。
ありがとうございます。しかし申し訳ない…の気持ちがすごい深みから込み上げる日々でもあり。
ただ場所柄なのか「生きてるうちにココで晋山式が見られるとは」とありがたそうに喜んでくださる方も実は少なくはなくて。
いやかなり多くいらっしゃるんですよ。
そうか、
信仰心とか、この村で僧侶をしてきた方々がずっと積み上げてきたものがきっと、そういう気持ちにさせるのだなぁ。そういう事なのだなぁ、と分かったような気になって、温かい気持ちにもなるしで、
とにかく情緒の振り幅も激しくて
それで今日の誕生日も朝から壁紙を張り替え、ロールカーテンを電ドリでドリドリ打ちつけたりしてたわけです。だいぶ逞ましくなりましたわ。
でも、きっと、この村で前に盛大にお式した時は…と、語り継がれるような事だと思うので、
大変は大変だけれどもやりがいはあるし、頑張ろうと思います。
誕生日メッセージありがとうがてらの近況報告覚書でした😌
曹洞宗の晋山式に興味がある方、検索したら出てきたわかりやすいブログです。
http://ryuun-ji.jp/晋山式/
安居修行に準えた二日間の法要行事です。
ああどうか無事に終わりますように