![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172902737/rectangle_large_type_2_30764e3ca3991674971457bcb7757a28.jpg?width=1200)
アメリカの5分の1の費用で生活できる場所があるって本当?
今回の対談は、日本人の安河内(Y)と、ブラジル在住のアメリカ人G氏によるものです。G氏はミナス・ジェライス州に住み、自然豊かな環境で生活を送っています。二人はブラジルの広大さ、生活費の違い、地理的な特徴、そして文化の違いについて語り合いました。
特に、ブラジルの国土の広大さや、アメリカと比べた生活コストの安さが話題になりました。また、G氏は軍隊での経験を活かしながら、ブラジルで自給自足に近い生活を送っていることを話し、Y氏はそのライフスタイルに深く興味を持ちました。
ブラジルの広大さと移動の大変さ
Y: ブラジルは本当に広いですね!リオデジャネイロまで車で10時間、サンパウロまで15時間かかるなんて驚きました。
G: そうなんです。ブラジルの西側から東側までの距離は、ブラジルからアフリカまでの距離より長いんですよ。
Y: そんなに大きいとは思いませんでした。日本では地図で見ると近くに見えても、実際にはとても遠いんですね。
G: ええ。例えば、アメリカの東海岸から西海岸まで移動するくらいの感覚です。ブラジルは一つの国というより、大陸に近いサイズなんです。
Y: なるほど。それだけ広いと、移動だけでも大変ですね。電車や飛行機での国内移動は発達しているんですか?
G: 飛行機は発達していますが、高速鉄道はほとんどありません。基本的に長距離の移動は飛行機かバス、もしくは車になりますね。
Y: そうなんですね。10時間ドライブって、普通に考えたらかなりの長距離ですよね。
G: ええ。でも、こっちではそれが普通なんです。特に田舎では、ちょっとした買い物でも片道1時間以上かかることもあります。
ブラジルの生活費の安さと暮らしやすさ
Y: 生活費についても、日本やアメリカと比べてかなり安いと聞きました。
G: そうですね。特にアメリカと比べると、生活費は20%以下で済みます。物価が安いので、比較的余裕を持って生活できます。
Y: そんなに違うんですか!例えば、食費や家賃はどのくらいなんですか?
G: 食費はとても安いですね。新鮮な野菜や果物は地元で取れるので、ほとんどお金がかかりません。肉類もアメリカに比べるとかなり安いです。
Y: じゃあ、自炊すればかなりコストを抑えられるんですね。
G: そうですね。それに、家賃も安いですよ。都市部はそれなりに高いですが、地方だと広い家がとても安く借りられます。
Y: 日本だと、都市部はもちろん、地方でも家賃はそれなりにかかりますからね。そう考えると、ブラジルは暮らしやすいですね。
G: ただ、インフラが整っていない地域も多いので、その点は注意が必要です。
自給自足の生活と自然の魅力
Y: あなたの住んでいる場所は自然が豊かで、本当に理想的な環境ですね。
G: ええ。私たちは農場を持っていて、コーヒーや果物を育てています。
Y: どんな作物を育てているんですか?
G: 5,000株のコーヒーの木を持っています。それに、オレンジ、タンジェリン、レモン、アボカド、チェリー、アーモンドなど、いろいろな果物も育てていますよ。
Y: すごいですね!自分で作ったコーヒーを飲めるなんて、贅沢ですね。
G: そうですね。しかも、自分で作ると本当に新鮮で美味しいんですよ。
Y: それは最高ですね。私は都会に住んでいるので、そういう生活に憧れます。
G: もちろん、大変なこともありますけどね。でも、自然の中で暮らすと、毎日が充実していると感じます。
Y: 確かに、自然と共に暮らすって、とても豊かな人生になりそうですね。
ブラジルと日本の文化の違い
Y: ところで、日本とブラジルの文化の違いで驚いたことはありますか?
G: そうですね、一番感じるのは、人々のフレンドリーさですね。ブラジル人はとても陽気で、人懐っこいんです。
Y: 確かに、ブラジルの人たちはすぐに友達になれそうなイメージがありますね。
G: ええ。例えば、見知らぬ人でもすぐに話しかけてきますし、街中で「元気?」と声をかけられることもよくあります。
Y: 日本ではあまりないですね(笑)。
G: あとは、時間の感覚が違いますね。日本は時間に厳しいですが、ブラジルでは「まあ、そのうちやるさ」みたいな感覚です。
Y: なるほど(笑)。その違いに慣れるのは大変そうですね。
G: 最初は戸惑いましたが、今は慣れましたね。
今回の対談では、ブラジルの広大な国土や地理的な特徴、アメリカと比べた生活費の違いについて話し合われました。G氏の話によると、ブラジルは都市ごとに文化や環境が大きく異なり、広大な土地のために移動にはかなりの時間がかかることがわかりました。また、アメリカと比べると生活費が20%以下と非常に安く、物価の面では非常に魅力的な国であることが伝わってきました。
さらに、G氏が自給自足の生活を送りながら、自然の中で豊かな暮らしをしていることも印象的でした。日本の都市部とは全く異なるライフスタイルに、安河内は強い興味を抱いていました。
また、ブラジルの人々の陽気な性格や、時間の感覚の違いなど、文化の面でも興味深い話題が多く出ました。Y氏は今回の話を通じて、ブラジルへの興味がさらに深まり、ブラジル旅行を「バケットリスト(人生でやりたいことリスト)」に加えたいと語っていました。
広大な土地、豊かな自然、そしてリーズナブルな生活費—ブラジルの魅力が詰まった興味深い対談となりました。
Original English Conversation
This conversation is between Yasukochi, a Japanese individual, and G, an American living in Brazil. G resides in the state of Minas Gerais, enjoying a life surrounded by nature. The two discuss Brazil’s vast land, differences in living costs, geographical characteristics, and cultural contrasts.
The conversation particularly highlights Brazil’s immense size, the significantly lower cost of living compared to the United States, and G’s nearly self-sufficient lifestyle. Y is fascinated by G’s way of life and asks many questions about life in Brazil. Here is their engaging conversation in detail.
The Vastness of Brazil and the Challenges of Travel
Y: Brazil is really huge! I was surprised to hear that it takes 10 hours by car to get to Rio de Janeiro and 15 hours to São Paulo.
G: Yes, that’s right. The distance from the westernmost part of Brazil to the easternmost part is actually greater than the distance from Brazil to Africa.
Y: I never imagined it was that big. On a map, places look much closer than they actually are.
G: Exactly. It’s similar to traveling from the East Coast to the West Coast of the United States. Brazil is more like a continent than a single country.
Y: That makes sense. Traveling within the country must be quite a challenge. Do you have good train or air travel networks?
G: Air travel is well-developed, but we don’t have many high-speed rail options. For long-distance travel, people mainly rely on airplanes, buses, or cars.
Y: I see. A 10-hour drive sounds like a long trip to me!
G: It is, but here it’s pretty normal. Especially in rural areas, even a simple shopping trip can mean driving over an hour.
Affordable Living Costs in Brazil
Y: I’ve heard that the cost of living in Brazil is much lower compared to Japan or the U.S.
G: Yes, especially when compared to the U.S. The cost of living here is less than 20% of what it is in America. It allows for a comfortable lifestyle.
Y: That’s a huge difference! What about things like food and rent?
G: Food is really cheap. We can get fresh vegetables and fruits locally, so we spend very little on groceries. Meat is also much more affordable than in the U.S.
Y: So, cooking at home helps save a lot of money?
G: Absolutely. And rent is also cheap. It can be high in big cities, but in rural areas, you can rent a large house for a very reasonable price.
Y: In Japan, even in rural areas, housing can still be expensive. So Brazil sounds like a great place to live.
G: It is, but some areas still lack infrastructure, so that’s something to consider.
A Self-Sufficient Lifestyle and the Beauty of Nature
Y: Your environment sounds so peaceful and ideal.
G: Yes, we have a small farm where we grow coffee and various fruits.
Y: What kinds of crops do you grow?
G: We have about 5,000 coffee plants. We also grow oranges, tangerines, lemons, avocados, cherries, and almonds.
Y: Wow, having your own fresh coffee must be amazing!
G: It is. When you grow it yourself, the taste is incredible.
Y: That sounds like a dream! I live in a city, so I really admire that kind of lifestyle.
G: Of course, it comes with its own challenges. But living in nature is truly fulfilling.
Y: I can imagine. It must be a very rich and rewarding life.
Cultural Differences Between Brazil and Japan
Y: Have you noticed any major cultural differences between Brazil and Japan?
G: Definitely. The most noticeable difference is how friendly people are in Brazil.
Y: I’ve heard that Brazilians are very sociable.
G: Yes, they are. Even strangers will casually start conversations with you. It’s common for people to greet each other with “How are you?” on the street.
Y: That’s very different from Japan! (laughs)
G: Another big difference is the concept of time. In Japan, people are very punctual, but in Brazil, things are more relaxed. People often say, “It’ll get done eventually.”
Y: (laughs) That must have been an adjustment for you!
G: It was at first, but now I’m used to it.
Summary of the Conversation
In this conversation, Y and G discussed the vast landmass of Brazil, its geographical features, and the significantly lower cost of living compared to the U.S. G explained how Brazil’s cities vary greatly in culture and environment and how long-distance travel can be challenging due to the country’s size.
G also shared that the cost of living in Brazil is less than 20% of what it is in the U.S., making it an attractive place to live in terms of affordability. However, infrastructure challenges still exist in some areas.
Another fascinating aspect was G’s nearly self-sufficient lifestyle, where he grows coffee and various fruits on his farm. Y expressed admiration for this way of living, which is very different from city life in Japan.
The two also discussed cultural differences, particularly how Brazilians are much more open and social than Japanese people, and how their perception of time is much more relaxed. Yasukochi found these insights into Brazilian culture intriguing and even added visiting Brazil to his bucket list.
With its vast land, abundant nature, and affordable cost of living, Brazil proved to be a fascinating topic of discussion.
こちらも読んでくださいね!