![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11074703/rectangle_large_type_2_70bd976318a0584d285d8b7f493674cf.jpg?width=1200)
台所の隅の命
野菜のストッカーに緑色の小さい芽が出てる玉ねぎをみつけ、 小さな籠に入れて台所のシンクの棚に置いて置くと、
みるみる芽は伸び、二週間で10センチ以上も伸びて脇に小さい芽が三つも出てきた。玉ねぎだから水はいらないし、手間もなく、台所のアクセサリーになっている。
最近三つ葉をつかい、その根を水をいれたコップに入れておくとみるみる青葉が出てきて、料理の青みに利用してみた。先月はせりをやって同じようにお吸い物の吸い口となった。
このごろ芽の出そうな人参、箱の中で芽を出しかけているじゃがいもなど気になっている。
近所の家の道路側に無造作に植わっているバジルを黙って二本ほど頂いて来た。それを見ていた友人が「他所のものだから、黙って採ったら泥棒よ」と言われたが、道路側へ邪魔なほど垂れ下がっているんだから、と言い訳をして持ち帰り、細長いビンに水をいれて、挿しておくと
やがて白い根が出て来た。
時々水を変えながら、植物の生命力を感じて、楽しんでいる。
あの道路側に垂れ下がったバジルはその後、整然と切り取られていた。捨てられたバジルはどうなったのだろう、、、、、、
バジルの香りはいつまでも私の手に残り、過ぎ去った日の心のかたすみにある出来事を思い出させてくれた。
ー