見出し画像

2020(R2)年

7月7日(火)
 職員朝礼で「同窓会名簿を作るので、それに教職員の氏名や住所及び電話番号を載せます。それに不都合がある人は今日の10時までに教頭に申し出てください。」と書かれたプリントが配付され、口頭でもそう伝えられた。
 当時私は担任をしており、クラスの生徒に朝のショートホームルームで伝えなければならないことを教室掲示用の用紙に書き込む作業で忙しく、その言葉を聞き逃していた。またプリントは最初の数行を目で追っただけで、後で時間があるときに見ればよかろうと思った。(結局その日は授業と授業の準備で忙しく、プリントは読んでいない)

7月8日(水)
 教諭Bが教頭に同窓会名簿に住所を載せないで欲しいと申し出ると、「もう遅い、印刷に入っている」と言われたので、直接校長に載せないで欲しいと申し出た。校長も最初は「もう無理だ」と言ったが、しつこく言い続けると最終的に「分かった。あなたの住所と電話番号だけは除く」と言った。その際、教諭Bは「嫌な人は言ってこいというやり方はだめですよ。載せても大丈夫という人は○をしてくださいというようなやり方じゃないとだめですよ。」と校長に言ったが、校長はこのやり方で問題ないと言って対応しなかった。

7月9日(木)
 教諭Cが教頭に載せないで欲しいと言ったが、やはり、もう無理だと言われた。「載せんとってと言ってるの、あんただけよ。」とまで言われた。しかし、どうしてもそのやり方に納得いかず、しつこく食い下がったが、教頭は首を縦には振らなかった。

7月10日(金)午前
 再び教諭Cが、載せないで欲しいとしつこく詰め寄った。30分以上のやりとりの末、とうとう教頭が首を縦に振った。その日の午後、教諭Cが私と教諭Dに7月7日に配布されたプリントを見せながら「こんな最後の方にしれっと書いとっても気付かんじゃろ。それで昨日と今日しつこく言って、やっと載せんことにしてもらった」と教えてくれた。教諭Dも担任をしており、7月7日の10時までに不掲載を申し出ることができなかったため、「一緒に私たちも載せないでほしいと言いに行こう」と私を誘った。
 私は学校が示した〆切を過ぎていたため、私の過失だと思っていたため「ぼくはやめとくよ」と断った。その後、教諭Dは教頭に不掲載を申し出たが、もう間に合わないと断られた。それを聞いた私は午前中は教諭Bの申し出を受け入れたにもかかわらず、教諭Dの申し出を断ったのはおかしいと思い、私も教頭に不掲載を申し出た。すると教頭は「もう遅い」と一言発しただけだったので「なんで教諭CはOKで教諭Dとぼくはだめなん?」と言うと「教諭Cの不掲載を印刷会社に電話して、これが最後だからお願いしますと無理を言ったんよ。じゃけ、もう我慢して。」と答えた。

10月
 教諭Eの準備室に行くと、教諭Eが顧問を務める部活の保護者名簿を、同窓会名簿を使って作成中だった。その同窓会名簿を見せてもらうと、住所と電話番号が空欄の教員が10名ほどいた。教頭が教諭Cに「あんただけよ」と言っていたのはやはり嘘だった。

いいなと思ったら応援しよう!