
3ヶ月半で1発合格可能な行政書士試験の「出題者視点攻略法」
はじめに
初めまして、ヤスジンと申します。
90年代初頭にゲーム会社に就職し、それ以来ゲーム企画職一筋30年の自分が、脳出血で入院し、入院中にR5年の行政書士試験を受けることを決めました。
勉強開始が8月からだったので、試験まで3ヶ月半の短期間と、正直かなり「無理ゲー」感がありました。
なので法律知識をがっつり勉強する「正攻法」ではなく、試験出題者視点による攻略法を考案しました。
その結果…
初挑戦で合格できました!

今回挑戦した中で、自分的に試験攻略として有効だったことを「攻略法」としてまとめてみました。
参考になれば幸いです。
行政書士試験について
行政書士試験の内容や配点についてはこちらをご覧ください。
※R6年試験は一般知識問題に変更があるそうです。
今回はこの中で最も出題数、配点の多い「5肢択一式」に絞って書きたいと思います。
ここから先は
4,150字
/
3画像
¥ 980
良かったらサポートお願いします!