見出し画像

デイリーAI検索備忘録 |生成AIについて(2025年1月16日号)

こんにちは、Yasuhitoです! 本記事では、2025年1月15日に発信されていた国内外の生成AI関連ニュースや論文の主要ポイントを収集しました。

・いま話題のトピックを一通りチェックしたい
・AI分野に興味はあるけれど、どのニュースから追えばよいかわからない

そんな方の参考になれば嬉しいです。


🔍"情報収集のスタンス"
情報の正確性について:自作のプロンプトを使い、Perplexity Proなどを
活用して情報を収集しています。可能な限りソースを照らし合わせていき
ますが、もし誇張表現が疑われる情報は、取り消し線を入れていきます。
今後のアップデート:まだまだ情報収集力が拙い部分もありますが、
何事も始めることと継続して積み上げることが大事と思いますので、
今後も継続してトライし精度を高めていきますので、温かい目でご覧
いただけますと幸いです。


📎 収集情報ファイル添付(国内とグローバル分です。ご参考ください)↓


以下は、収集した情報を通して学べたことのコメントです。


🌐主要トピック・ニュース一覧

  • トピック1:JR西日本が湖西線の強風予測 大阪ガスと、AI解析で運休減少

    • 記事内容の要約
      JR西日本が大阪ガスと共同で、AIを用いて沿線の風の状況を予測し、湖西線の運行判断に役立てるシステムを開発。強風による運休を減らす取り組みです。

    • マーケティング視点からの考察
      鉄道業界でのAI活用は、運行安定化やサービス品質向上をもたらし、利用者満足度の向上につながります。企業イメージの向上や地域振興の観点からも注目されます。

    • コンサルティング視点からの考察
      異業種との協力によるAIソリューション開発は、新たなビジネスモデル創出やコスト削減、リスク低減の好例です。他の鉄道・交通インフラ企業にも応用可能なモデルとなるでしょう。

    • ソース/リンク
      東京新聞

  • トピック2:アウトバウンド型オープンイノベーションの取り組みについて~JR西日本が持つデータソリューションを軸に、製造業のDX化に貢献~

    • 記事内容の要約
      JR西日本が自社のCBM(Condition Based Maintenance)技術を製造業へ応用。東洋紡株式会社の製造ラインにおける異常検知・原因予測AIを共同開発しました。

    • マーケティング視点からの考察
      鉄道業界で蓄積されたAI技術・ノウハウを他産業に展開し、新たな市場と収益モデルを創出する可能性があります。企業ブランドの拡大にも寄与するでしょう。

    • コンサルティング視点からの考察
      異業種間のオープンイノベーション事例として注目されます。自社技術を横展開し、新規ビジネスを生むためには、パートナー選定や契約スキームの最適化が重要です。

    • ソース/リンク
      PRTimes

  • トピック3:CoreWeave、IBMと提携し新AIスーパーコンピューターを提供

    • 記事内容の要約
      CoreWeaveがIBMと連携し、NVIDIA GB200 Grace Blackwell Superchipを搭載した最新のAIスーパーコンピューターを提供。IBMは次世代Graniteモデルの訓練に活用を予定。

    • マーケティング視点からの考察・インサイト
      高性能AIインフラへのアクセスが、大規模言語モデルの開発やデータ解析で大きなアドバンテージとなります。日本企業も最先端インフラへの接続が競争力強化の鍵に。

    • コンサルティング視点からの考察・インサイト
      グローバル技術提携を通じた最先端AI環境の導入は、日本企業にとっても研究開発加速のチャンス。早期から連携の可能性を探るべきです。

    • ソース/リンク
      IBM Newsroom

  • トピック4:Metaが海賊版書籍をAI学習に使用した新証拠、裁判に提出される

    • 記事内容の要約
      作家たちがMetaを訴えている訴訟で、Metaが海賊版書籍をAI学習に使用していたとする新たな証拠が提示され、問題が拡大しています。

    • マーケティング視点からの考察・インサイト
      AIモデルの学習データの扱いが社会的な問題となり、企業イメージやユーザー信頼度への影響も大きい時代に。透明性の確保が急務です。

    • コンサルティング視点からの考察・インサイト
      AI開発における知的財産権と利用データ管理のルール作りが必須となります。法的リスクを低減するためのガイドライン策定が企業戦略上不可欠です。

    • ソース/リンク
      hon.jp


📝所感・メモ

  1. 印象的だったもの

    1. トピック1:JR西日本が湖西線の強風予測でAI解析を導入

      1. 風の状況をリアルタイム予測して運行判断に役立てる、鉄道とエネルギー企業のコラボは新鮮でした。

      2. 強風による運休リスクが低減され、利用者満足度の向上につながる点が印象に残りました。

    2. トピック2:JR西日本のアウトバウンド型オープンイノベーション

      1. 鉄道分野で培われたCBM技術を製造業に応用する事例は、産業の垣根を越えたコラボの好例だと感じました。

      2. 他業種への技術展開が、新たなビジネスモデルや収益源の創出にどのように寄与するのか注目していきたいです。

    3. トピック3:CoreWeaveとIBMの新AIスーパーコンピューター提供

      1. 大規模言語モデルの訓練や高性能計算をさらに加速させるインフラが重要であることを再認識しました。

      2. 日本企業がこうした最先端技術をどう活用し、競争力を高めていくのか興味深いです。

    4. トピック4:Metaが海賊版書籍をAI学習に使用した新証拠

      1. AIの学習データとして海賊版書籍が使われていたという事実に驚きました。

      2. AI開発におけるデータの取り扱いと知的財産権の問題が、今後ますます大きな課題になると思いました。

  2. 学んだこと・新たな気づき

    1. AI技術の“業種越境”が加速している点

      • 鉄道とエネルギーの連携による運行予測や、鉄道から製造業へのCBM技術の展開など、異業種同士がAIをキーワードに共同開発を進めていることがわかりました。

      • それぞれの強みを活かし合うことで、新サービスの創出やリスク管理の高度化が期待できると感じます。

    2. 学習データ管理や知財保護の重要性

      • 海賊版書籍問題のように、AIの性能向上とデータ利用の適切さを両立させることが急務だと再認識しました。

      • 企業イメージだけでなく、法的リスクや社会的信用にも深く関わるテーマであり、明確なガイドラインと運用ルールづくりが必要だと感じました。

    3. 高性能AIインフラの存在が競争力に直結すること

      • CoreWeaveとIBMの事例から、最新のAIスーパーコンピューターを活用できるかどうかが、大規模言語モデルの開発や解析力で大きな差を生むことを学びました。

      • 日本企業もグローバルなパートナーシップや投資を通じて、高性能インフラをいち早く取り入れる戦略が不可欠だと思いました。


✨ まとめ・今後の展望

今回の情報を踏まえたまとめと、今後の注目ポイントについて記載します。
●まとめ
鉄道とエネルギー企業の協業や鉄道技術の製造業転用など、異業種連携でのAI活用が加速しており、新たな収益源やサービス創出が期待されます。また、大規模言語モデルを支える高性能AIインフラの導入が競争力を左右し、学習データの適切な利用と知的財産権保護の整備が必要であることもはっきりと見えてきました。さらに、海賊版書籍を用いた学習などの問題が顕在化し、企業イメージや法的リスク回避の観点からもガイドライン策定の重要性が増していることもわかりました。
●今後の注目ポイント
引き続き、最新のAI製品・技術情報や取り組み事例等に加え、リスク
対策に関する情報収集にも努め、内容をアップデートしていきます。


☕ おわりに

本日の投稿は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!