見出し画像

【チャリティ・イベント・レポ No.134 】エファ設立20周年チャリティイベント 『未来を一緒に描いてくれる、人とともに。』@日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール

本日12月7日(土)の午後は、日比谷図書館へ。

エファ設立20周年チャリティイベント 『未来を一緒に描いてくれる、人とともに。』に行ってきました。

認定NPO法人エファジャパンの団体設立20周年だそうです。
エファジャパンは、日本全国の自治体や公立の病院、保育所、福祉施設、交通機関や上下水道などの公共サービスに従事する人たちが行なってきた国際協力事業「アジア子どもの家」を引き継ぎ、2004年に設立をされた数育・福祉支援を行う国際協力NGOです。
団体のことは知っていましたが、その設立経緯まではまったく知りませんでした。

ちなみに、団体名称の「EFA JAPAN(エファジャパン)」は、「Empowerment For AII」の頭文字をとったものだそうです。

現在の活動地域はアジアのインドシナ3国のカンボジア、ラオス、ベトナムと日本です。貧困やさまざまな差別で困難な状況におかれる最も弱い立場の子どもたち(特に女の子や障害児)が安心安全に過ごせる居場所と、自分たちの力で未来を拓くために必要な教育の機会を届ける活動を行っています。

さて、イベントは2部構成でした。


第1部は映画の上映会。
自閉症当事者の東田直樹さんの著者『僕が跳びはねる理由』をもとにして、イギリスで製作された映画『僕が跳びはねる理由』の上映です。
少し前に本を読んだところでしたが、映画はまだ見たことがなく、楽しみにしていました。
東田さんの本もとても感動的でしたが、映画もとてもよかったです。
イギリスやインド、シエラレオネなどの自閉症の方やその家族にスポットをあてたドキュメンタリー映画でした。
東田さんの本を通じて、自閉症の方の内面世界を知ることで、家族も希望の光を見つけるというお話でした。
まだ見たことがない方はぜひおすすめします。

第2部は、江戸太神楽曲芸師として活躍している鏡味仙成さんの太神楽曲芸です。その後、鏡味仙成さんのトークショーでした。鏡味仙成さんはディスレクシア(文字の読み書きに著しい困難を抱える障害)の当事者ということで、中学時代に勉強ではなく働くことを考えて、中学3年生から江戸太神楽の師匠に弟子入りしたそうです。
前半の太神楽曲芸もお客さんを上手に乗せて、軽快にいろいろな技を繰り出していました。実際に生で見ると、その妙技に「おお~」と思わず声が出てしまうくらい感心してしまいます。
後半のトークショーも芸の道のことから、ディスレクシアのことなど、なるほどと思う話題がいろいろあり、とても面白く、勉強になりました。

主催のエファジャパンが本を通じて教育支援を行う活動をしているので、第1部の映画も第2部の鏡味仙成さんのトークも、活動に関連している内容でとてもよかったです。

会の最後に、エファジャパンの来年の活動の紹介もありました。
説明されていたのは、ファンドレイジング系セミナー講師のレジェンドの鎌倉さんでした!
能登半島地震・水害の被災地の支援のことや、海外の活動のことなど、これまでの活動の実績を踏まえて、対象地域で必要な活動をしっかり提供していくということがよくわかりました。


最後の挨拶は、エファジャパン理事長の伊藤道雄さんでした。
伊藤さんには別の団体(ACC21)でお世話になりました。

NPOの周年チャリティイベントはいろいろと勉強になって、面白いですね。


エファ設立20周年チャリティイベント
『未来を一緒に描いてくれる、人とともに。』


障害がある子どもたちが見える世界を描いた映画「僕が跳びはねる理由」と、ディスレクシア(文字の読み書きに著しい困難を抱える障害)がありながらも江戸太神楽曲芸師として活躍している鏡味仙成さんの基調講演と太神楽曲芸をたっぷりお楽しみいただきながら、子どもたち一人ひとりが未来を描くために私たちができることを考えるきっかけとなれば幸いです。

主  催: 認定NPO法人エファジャパン
協  賛: 全日本自治体労働組合
      全日本自治体労働者共済生活協同組合
       自治労東京都本部
開催日付: 2024年12月7日(土) 14:15~17:30(14:00開場)
        第1部  映画「僕が跳びはねる理由」上映
          2020年製作/82分/G/イギリス
          原題:The Reason I Jump
          配給:KADOKAWA
          劇場公開日:2021年4月2日
         第2部  鏡味仙成さん 基調講演と江戸太神楽曲芸
会  場: 日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール(限定207席)
参 加 費: 2,000円(1部、2部通し)
◆開催経費実費を除いたイベント収益は、エファジャパンの「本の飢餓をなくす」取り組みに活用させていただきます◆


いいなと思ったら応援しよう!