
【チャリティ・イベント・レポ No.12】MoFF 2023 Autumn/Amazon Smile Park/MASH PARK PROJECT 2023
昨日11月18日(土)は、3つのチャリティ・イベントに行ってきました!
MoFF 2023 Autumn
Amazon Smile Park
MASH PARK PROJECT 2023
最初は、渋谷で開催された「MoFF 2023 Autumn」へ。
MoFF 2023 Autumn 五感で感じよう-tells market- マルシェ」
「MoFF」とは「The Museum of Freewill & Future」の略称です。100年先の未来につなげたいヒト、モノ、コト、クウカンに触れ合えるクリエイティブミュージアム空間を目指し、当社が2019年から主催しているイベントです。2022年には3000名超の来場者を記録しました。2023年は「MoFF 2023 Autumn 五感で感じよう-tells market- マルシェ」と題して、新たな特徴やゲストを取り入れた内容を用意しています。
● 会場:渋谷区立北谷公園 / Sloth / Roasted Coffee
● 日時:11月18日(土)10:00~20:00 (予定)/11月19日(日)10:00~19:00 (予定)
●主催:株式会社Freewill
マルシェ、トークセッション、音楽フェス、ワークショップなど、エシカルをテーマに開催されていました。
ということで、チャリティよりはエシカルを中心としたものですが、寄付付き商品や、マルシェで購入したものにポイント付与されて、寄付にもつながる仕掛けがあります。
やはり、エシカルと寄付の親和性はありますね。
本マルシェイベント、および、tells marketでは、お買い物をすると、お支払金額の1%分がポイント付与されます。付与されたポイントでお買い物ができ、もしポイントを使わなかった場合、失効分は「森 (*)」に変換されます。 買い物するだけで「森」が増えるお買い物体験をお楽しみください。
*「森」とはあくまでも循環型の仕組みの代名詞として表現しております。「森」の例として、環境や地球課題解決、地方創生に取り組むNPO・NGO、文化伝統を継承する職人さんなどのために活用されます現在、一般社団法人more trees様(森林保全などの活動が主)と、国際NGO CI Japan様(生態系保全などの活動が主)、そして一般社団法人ヤングケアラー協会様(ヤングケアラーへの支援が主)と連携し、活動資金として活用いただいております。




次は、渋谷から新宿に移動して、「Amazon Smile Park」に行ってきました。こちらで、「Delivering Smiles」という素晴らしい取り組みがなされているということで、参加してきました。
「Amazon Smile Park」
●開催期間:2023年11月17日(金)~11月19日(日)
●営業時間:11:00~20:00 ※11月17日(金)は14:00オープン
●会場:「サナギ新宿」前イベントスペース(東京都新宿区新宿3-35-6 甲州街道高架下 新宿駅東南口広場すぐ)
●入場・利用料:無料
ベルトコンベアが子どもたちに笑顔を届ける「Delivering Smiles」
Amazonは、多くの皆様へ笑顔をお届けするプロジェクト「Delivering Smiles(デリバリング・スマイルズ)」を実施しています。今年は、物価高騰によって家計負担が増え続けるなか支援を必要としている子どもたちに笑顔を届けられるよう取り組みます。取り組みの趣旨にご賛同いただいた皆様にはAmazonのスマイルマークをあしらったボールをベルトコンベアに載せていただきます。ボールを1個載せていただくごとに、5,000円が子どもたちへの支援金としてAmazonから寄付されます。
なお、今回の「Delivering Smiles」には、X(旧Twitter)からもご参加いただけます。アマゾンジャパンの公式X(旧Twitter)< https://twitter.com/AmazonJP/ >での本プロジェクトに関する告知投稿をいいね!もしくはリポストしていただくことでも支援にご参加いただけます。
X上での1いいね!や1リポスト、「Amazon Smile Park」での賛同者お一人につき各5,000円として算出した額(最大2,500万円)にAmazon独自の支援金を加算し寄付します。支援金はAmazon図書商品券またはAmazon育児支援券として、NPO法人キッズドア様、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ様、認定NPO法人 フローレンス様を通じて、子どもたちやそのご家庭にお届けします。
山田も会場について、早速チャレンジしました。
これで5000円の寄付になりました!
X(旧Twitter)で、SNS用のキャンペーンを実施しています。
#Amazonと笑顔を届けよう🚚💨
— Amazon JP (アマゾンジャパン) (@AmazonJP) November 8, 2023
Amazonと一緒に
子どもたちに必要な支援を届けませんか🤲
本投稿に
いいね❤やリポスト🔃をすることで
支援にご参加いただけます💌
🔽詳しくはスレッドをチェック pic.twitter.com/5Ogtf0tGts





最後は、四ツ谷経由で麹町へ。
アパレルブランドの株式会社マッシュホールディングスが主催する「MASH PARK PROJECT 2023」に行ってきました。
MASH PARK PROJECT 2023
2023年11月17日(金) 13:00~19:00
2023年11月18日(土) 11:00~18:00
■場所 株式会社マッシュホールディングス1階・2階・3階
(所在地:東京都千代田区麹町5-7-1 麹町ダイビル)
■入場チャリティパス 価格:800円(税込)
※チケットの売上は全額チャリティとして公園の建設費に充てさせていただきます。
主催:株式会社マッシュホールディングス
東日本大震災を機に、被災地に笑顔を届けたいという想いから始まった当プロジェクト。第7回目の開催となる今回も、サステナブルを身近に感じられる展示ブースやアクティビティ、お笑い芸人やアーティストを招いたライブを開催する他、DJやパフォーマーによるエンターテイメントを用意。また、お子様が安心して遊べるキッズプレイスペースや授乳室も完備で、家族みんなで快適に過ごせます。
こちらは、ファミリーで楽しむフェスの中に、チャリティが組み込まれているという感じでした。いろいろなところに、サスティナビリティ、エシカル、チャリティなどを意識したイベントになっています。そして、子ども達が楽しめるワークショップから、お笑いミニライブや音楽、DJなど、まさにフェスという感じでした。
ファミリー向けのこういうフェス形式もいいですね。
また、チケットの代金がチャリティになるという仕組みもわかりやすくていいですね。
ちなみに、昨年の実績がサイトに掲載されていました。
こういう報告も大事ですね。
【 前回(2022年開催時)および累計実績 】
動員人数:約1,700名
2022年チャリティ金額:9,123,683円
チャリティ総額:89,462,788円 (※2023年8月末現在)






地域の神社のお祭りのように、協賛の仕組みがあるのは面白いですね。