キャリアコンサルタントsalonManaviva!!について
ここでは、「キャリアコンサルタントサロンManaviva!!」の「使い方」を説明したいと思います。
※使い方はもちろん自由なのですが、迷ってしまう方のために、入ったばかりの方に「この楽しみ方がオススメだよ」という提案だと思っていただければ幸いです。
【このサロンは何?】
このサロンは「キャリアコンサルタントを取得を目指す人取得した人さらに活躍した人が心理的安全性の中で自己実現をする為に学び合えるそんなオンラインsalon」だと思ってください。
※キャリアコンサルタントを以後キャリコンとして表現します。
例えばこんなキャリコンとしての働き方がしたい!!とかこんなキャリコンを目指してます!!などの宣言をして実現できちゃう場所になってます。
【なにをすればいいの?】
基本的には「見るだけ / 読むだけ」でも十分お楽しみいただけます。
運営よりあなたらしくキャリコンを実現できるように内省を促す毎日一問一答や
オンラインサロンでしか読めない記事を載せています!(結構良い情報です)
このサロンでは、みなさんが読み物を楽しんでいただくだけで、運営部隊がモチベーションを爆上げしてより良いものを提供したいと言う気持ちになります。
ありがとうございいます。
それでも、このサロンで使っているFacebookにはいろいろな機能がございますので、何か使ってみたい、と思う人もいるでしょう。そんな人には以下の楽しみ方がオススメです。
1: まず読む
上記でも書きましたが、ほぼ毎日、運営部隊ががなにかしらの自己研鑽に役立つことを投稿します。
まずは、過去の投稿を含めて、じっくりと読むことをお楽しみください。
そこで起きる自信の中の内省その先にある自身の未来を一緒に覗きましょう!!
2:「いいね」を押す
本サロンは、Facebookを使っていますが、Facebookでは「いいね」ボタンがあります。これは、いい投稿だなと思ったら押すというものですが、投稿に対して、よいと思ったら、ガンガン押してください。励みになります。
なれてきたら、スマートフォンのFacebookでは、長押しすると「うけるね」「悲しいね」などの多様な表現もできますので、使ってみてください。
3:コメントをする
いいねになれてきたら、次はコメントをしてみてもよいでしょう。皆様の相談ごとに対して答えたり、感想を書いたりすると、とても良い雰囲気になり、サロン内が活性化します。
ただし、コメントは他の人も読むものなので、強い表現を使ったり、他の利用者が悲しくなるようなコメントは避けていただけると幸いです。
【上級者編】
上記になれてきたら、もっと楽しむ方法もあります。これらは、「よりプラスで楽しみたい」という方向けですので、無理に参加する必要はありません。
4:自らが行うオンラインイベントをsalon内でってみる楽しんでワイワイできるイベントを企画してみることでサロンへの理解が深まり、楽しいです。
5:オフ会などに参加してみる
不定期で、オフ会のようなものが開催されることもあります。その場合、お近くにすんでいる方などは参加してみてもいいでしょう。
【Q&A】
Q:オンラインサロンって何かを学ぶ場なのでしょうか?何かする必要はありますか?
A:読むだけで十分です。
繰り返しになりますが、読むだけで内省を促し自らが自然と学んでいるスタイルが得られます。
なので、無理に、行動が要求されたり、何かを学ばないといけない場所ではありません。肩の力を抜いて、楽しんでいただければと思います。
もちろん、文章を読んで、何か感じてもらえるもの、日々の役に立つものがあれば運営部隊もうれしいのですが、基本的には「サロンに参加していただいているだけで、超うれしい!」だと思ってください。
Q:他の参加者とやりとりをする必要はありますか?
A:ありません!
何度もいうとおり、読むだけでオッケーのサロンですので、無理にコミュニケーションをとる必要はありません。「いいね」も「コメント」も、気がむいたらしてくれるだけで大丈夫です!
Q:何か行動する必要はありますか?
A:ありません!
読むだけで!オッケーですよ!その先にある内省そして自己実現につながれば幸い!!
もし、クライアントにこれがしてあげたいな、という気持ちがあふれて抑えきれないようでしたら、ここで試してから進めてみてください。
運営としてワクワクお手伝いします。
他のメンバーも無理ない範囲で応援いただく為にサロンの宣伝をする、イベント参加時には主催者に世界一の合いの手をいれる・・・などがありますが、絶対に無理ない範囲でしてください。当たり前ですが、みんなが無理して何かを犠牲にしてやる必要は一切ありません。
ご興味がありましたらメッセお願いしまーす!
それでは、素敵な1日をお過ごしください。