
新しいのものと歴史のあるものの融合
皆様おはようございます。
ウルトラマンセブンの頭の何かしらが技の最中で飛んでしまうとなんとなく恥ずかしい姿にされてるなーと感じる
日本一のキャリアコンサルタント
多和田 泰久です。
今日のテーマは
新しいものと歴史のあるものの融合
です。
皆様はYouTubeをご覧になりますか?
私はよく視聴します。
その中にあって感じることは、新鮮なコンテンツに見えても実は歴史のあるものが再演されているなと最近感じています。
どんなことか?
例えば、フィッシャーズさんやヒカキンさんの動画
彼らが行っている行為は、昔自分達がやってきたこと。
みたことを全力で行っています。
私の世代で言うと『オレたちひょうきん族』に始まり
『めちゃイケ』でしょうか?
こう言った番組の枠でやっていたものを枠組みは違えどやっている感じがします。
つまり全てが新しいものが素晴らしいということでなく前からあるものと
歴史のあるものを融合することで多くのものは幸福度を上げられると言うことです。
下にある写真は懐かしのWALK MAN達
CDウォークマンも買った!!
これをさらに便利にさせたもの
それがiPhoneですね。
つまり新しいものは新しい技術だけではなく歴史のある便利なものをさらに進化させる発想から始まります。
先日、ビデオカメラを久しぶりに取り出し色々と目論みました。
するとどうでしょう。
たくさんの知らないことが説明書に載っている!!
そうたくさんの知らないことが
これって勿体無いですよね
知ってることで使う人もいるつまり新しいもの(こと)
しかし、知らなくても使える(歴史からビデオを撮る)
両方ともを知ることでもっとたくさんのことができるようになるのではないでしょうか?
現在、「商品単品商売」→『こと』商売 → 『意味商売』
に世の中は移動しています。
いかにニーズをくみとるから
これからは人の時代です。
消費材を買うのでなくこの買う意味を考えるつまりこの人から買うそれが大切になります。
みなさんの価値は何になりますか?
私は今までの経験も生きてきた全てが価値になると感じてます。
例えば
ずっと本を読むのが好きだった
これを価値に置き換える
このひとは
本をどう読むのか?
このひとはどんなジャンルの本に精通してるのか?
ここでの意味の価値をつけると
私と同じジャンルをよく読む人
しかも私より読んでいる!!
だからこのひとがどんな本を読んでいるのか知りたい!!
そしてその精通した本のジャンルで評価
書評家のできあがりです。
やることを極限までつみあげるすると意味になります。
この作業こそがこれからのキャリアに必要なもの
何でもやるではなく尖りましょう!あなたにはそのかちがある!