![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75436298/rectangle_large_type_2_9ef4ebf442d8f19255cb1f3121c1aac4.jpg?width=1200)
日本の年度末を迎えて思う事
皆さんこんばんは♪
桜が満開なこの時期に花を愛でる時間を🌸
とれてますか?
私はゆっくり花見をしてとても幸せな時間を過ごしたいものの歯医者に行き、神経を抜くと言うとてつもなく痛みに弱いわたしとしては嫌な経験をして絶賛内服薬を飲む毎日を過ごしてこれ健康的にいた方がやっぱりいいよなぁ。
と心から思っている。
日本一のキャリアコンサルタント
多和田泰久です。
本日のテーマ 日本の年度末を迎えて思う事
本日は3/31で年度の最終日ですね。
この時期にパナソニックにいた時に思ってた事は
あー同じ部署で良かったーです。
私は社内で結構異動してました。
どうしてか?
おもっきり出る杭だったから
です。
端的に申し上げますと
意見を結構言う人間でした。
これ、大きな組織だとハマらないことが多いんですよね。
やりたいことはやる。
やりたくないことはやりたく無いとはっきり言うと
怒られるんです!!
当時の事を思い出します。
やりたくないです。 → 業務命令だから仕方ない。
あーこれ!これ!
日本の企業は本当にこの流れでした。
決して悪いと言う事ではなくそう言うゲームのルールにのっていただけなんですが当時の私はやっぱりしんどかったなぁーと思います。
つまり
黙って言う事を聞きなさい!!
です。この発想で出来た時代はめちゃくちゃハマります。
同一なものを大量につくる。
だからそこに乗らないものはいない方が良いのです。
何度も申し上げますが、当時はそれで良かったんです。
しかし今はどうでしょうか?
プロティアンキャリアや
パラレルキャリアなど
自由意志のもとになにをするかを求められる現在
会社のいう事を聞くことはすべてのルールでは無くなってしまいました。
実際現在の日本は終身雇用も終わり
会社は面倒みきれません!!
って状態です。
これからの時代を生きるには主体的にキャリアを進めていく事が大切です。
全て成長!!でもなく、自分が何を得意で何をしていきたいか?という意識をもつことがとても大切だなと思っています。
そう言えばパナソニックにいる際、ある方がキャリア研修を受けました。
その後の感想が実に面白い内容でした。
いままで何も考えずに生きてきました。
それで今回の研修を受けてみて思ったのは趣味を見つけようと思います。
(50代男性)
皆何も感じず聞いてましたが私は唖然としました。
50年生きてきて何も考えずに生きているっていい会社だ!!
そして何も趣味が無く何をしてきたのか?
えげつない事実でした。
皆さんはどんな趣味がありますか?
そしていま何を考えてますか?
あと一つ質問です。
あなたは会社以外の仲間は何人いますか?
生きる資産を作りましょう!
明日は生きる為に楽しむ為に必要な資産でも書こう!
ではではー