![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43245229/rectangle_large_type_2_3005f01bb6a8169535a0e3352f6416f8.png?width=1200)
自己紹介⑧(千葉県野田市にお引越し)
大学2年生になり千葉の野田キャンパスに行きました。
千葉!首都圏!
田舎出身の僕は都会かなーとわくわくしてましたが、実際に行ってみると、けっこうのどかな町で、拍子抜けしました。
でも、近くに柏があるし、電車で30~40分で都内に出れるし、楽しみでした!
1年生の寮の時はキャンパスが寮から徒歩1分だったのでなんだかんだ講義に出てましたが、野田で一人暮らしを始めてからはまったくキャンパスに行かなくなりました。
もし僕に息子がいて、自分の息子が大学に行ってなかったら、今すぐやめろバカヤローとブチ切れてます。お父さんお母さん、本当にごめんなさい。
大学2年生から3年生でやってたこと。
家でウイニングイレブン
スカパーで海外サッカーをひたすら観る
回転寿司屋でバイト
その他バイト
友達と飲みに行く
女性とデート
彼女とデート
夏休み、冬休みは実家に帰って地元の友達とひたすら飲む
金曜日の夕方に大学の補講
このくらいです。
女性との出会いを貪欲に求めてました。
それまでは女性と遊んだり、デートした経験が全然なかったので、大学生になってからはそれまで溜まってたうっぷんをはらすかのようにナンパをしてました。
東京理科大学って女性がすごく少ないんです。僕が大学に全然行ってなかったのもあんまり仲良くなれる人がいないなーって理由もありました。
仲良い友達は金曜日の夕方の補講で会うので、補講受けて飲みに行くのが定番でした。
留年率が高いことも有名で僕の1個上の先輩達は3-4割くらいが留年してました。でも、僕の世代は1割くらいしか留年してなかったと思います。真面目な人が多かったんですね。優秀な同級生に助けてもらい僕はテスト前の追い込みで留年を免れました。
そんな感じで4年生に進級していきます。
4年生からの僕はそれまでの僕とはうって変わって学校に行き始めます。
続きはまた明日。