
Photo by
chiyoizmo
士業経営の落とし穴【みんなハマる】 第35話 うちの理念研修③
最大の注意点
決して何も教えません。
価値観のティーティングは「洗脳」と等しく、警戒を招き、あるいは隷属的で自主性なき機械人間となる危険があります。
単に読んで感じたことをシェアして、トップマネジメントは愛情と敬意をもって、「君が自己責任で選んで就職し、現に所属している組織の経営陣はこういう思考・感情(ベースの精神・価値観)をもっている。これに合わなければ乗っているバスが違うかも」とだけフィードバックして、その価値観にできれば憧憬をもってもらいます。あくまで主体的に、内発的に、意識変革をしてもらうようにしていきます。
しかしこれはエラ呼吸からハイ呼吸になるくらいの一大事で、勇気がいります(いままでの自分をこと会社においては切り捨てる覚悟)。
みんなで力を合わせ勇気を持って変わってもらえるといいなと思います。
烏合の衆から一致団結できる組織への狭い道です。
簡単だから難しいですけど。