見出し画像

【絶望起業家】俺が何の専門家か未だに人にわかられてない!

え!起業して10年超

10年前にベトナムでホーチミン市初のベトナム人向け日本式幼稚園を立ち上げて、私の起業家人生はスタートしました。

2年ほど現地で経営してから、帰国して、遠隔経営となり、再びコンサルファームでサラリーマン生活。

転職してシンガポールのヘルスケア事業投資会社でアセットマネジメントをやって。

7年前に日本で起業して、介護看護の人材派遣、紹介、デイサービス、葉山で保育園、企業研修や採用コンサルなんかをやって、保育の紹介を厚くしながら、今に至る。

そもそもは

百貨店で食品売り場→婦人服→労働組合→ヘルスケアのコンサル

だったわけで、並べてみると確かになんの人か分かりづらい。よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば飽きっぽい笑。大学院同期の経営者からは、「福祉起業家」と言われて、確かにそうかもなと思ったり。

うそやん!

という最中、友人であり社員(当社パート)の友人から、「やすぴーは何の仕事してるんだっけ?」と言われて、なかなかに衝撃を受けた。友人かつ仕事を一緒に(パートタイムなりに)してくれてる人でも、俺が何者かわかっとらん!んぉ。これは俺の怠慢なのです。

俺とかWeNeedを表すキーワードは何か

確かに。俺のやってる事業はたくさんあって分かりづらい。社員の面々に聞いてみても、「転職エージェントじゃねえな」、「インド、アフリカ、ベトナム、、海外の人!」とか散々や。

実際のところは、労働集約産業に関する起業や人材マネジメントが得意。百貨店も病院も介護施設も保育園も、言うたら同じグループで、大好物なわけです笑。

それが特徴といえば特徴だけど、何者かをわかってもらうキーワードはいるよな。SNSはーの友人からも、キーワードは三つと言われておる。

俺的キーワード案

やっぱり、
・転職させない転職エージェント(簡単に転職しないでよいよ+法人はちゃんと人をケアした方がよいよ)
・保育の転職支援(保育士のウェルビーイング)
・ーー悩み相談(人生相談受けること多数笑)

みたいな感じかと。

うーん。結論は、

「絶望起業家 10年経っても何やってるかわかってもらえない経営者」

みたいな感じに振り出しに戻ると笑。うん、まぁそれも俺らしくてよろしよ。明日も頑張ってこう!

いいなと思ったら応援しよう!