【ロールモデル】私がレオナルド・ダ・ヴィンチに憧れる理由
ロールモデルを選ぶ意味
うん、やっぱ色々とメリットがあるよな。個人的には、自分は自分らしくの名の下に、できることの延長線上で物を考えやすいから、枠を超えて挑戦する意味でも重要。
レオナルド・ダ・ヴィンチさんに降臨いただく
「万能の天才」として、芸術、科学、工学、解剖学など、多岐にわたる分野で輝かしい功績を残している歴史上の人。
いやすごいなほんま。なんでもできるな!
ロールモデルにする理由
多才で柔軟
ダ・ヴィンチは、一つの分野にとらわれない。好奇心のままに様々な分野を探求する。その結果、異なる分野の知識を融合させ、新たな価値を創造した。私の多動なキャリアを正当化するモデル!
生涯学習
ダ・ヴィンチは多彩な才能を持つだけでなく、探究し続けた。自分もそうありたい!
観察力と創造性
解剖学の研究や自然の観察から生まれたスケッチは、見ていて飽きない。細部の観察と想像力。人材に関わる仕事をする自分にとって、相手を知り、その人生をその人以上に思い描くために重要。
失敗を恐れない
ダ・ヴィンチは失敗を成功への過程として捉え、試行錯誤を繰り返した。人生、場数が大切。やれば、大体のことは上手くなる。
最初から成功していたわけじゃない。
未来を切り開く力
ダ・ヴィンチの発明や考えの多くは、その時代を超越し、未来の基盤を築いた。ちょっと早すぎたりした。少し先の未来を見据えて動き続ける!
みたいな所が、参考になったり、自分を勇気づけてくれる。
レオナルド・ダ・ヴィンチ味をゲットするためのアプローチ
1.「好奇心の追求」を習慣化(疑問や興味をリスト化)
2.多分野に挑戦(毎月、新スキルを学ぶ)
3.クリエイター活動(文、絵、動画など)
4.実験し反省する(挑戦して失敗してネタ化する)
5.未来をデザイン(5年後、10年後を想像)
感想
うん、個人的には非常に憧れる人。作品も生き方も。少し似ている点があるとすると、自分の人生や事業へのアプローチは、多動味だらけ。好奇心✖️挑戦を回し続けて生きている。さらに枠を超え、創造し続けることで、人生はますます豊かになると思う!