タリン大学のドミトリーを紹介します。 ~Introduction to the Tallinn University's dormitory.~
このページではタリン大学のドミトリーについて紹介します。これからタリン大学への留学やサマースクール参加等を検討されている方のご参考になれば幸いです。
タリン大学やサマースクールについては コチラ へ。
タリン大学サマースクールで学んだこと等については コチラ へ。
エストニアのスーパーでの計量器の使い方については コチラ へ。
1. ドミトリーの概要
タリン大学には学生用のドミトリーがあり、サマースクールに申し込むと、サマースクールプログラム参加費用のインボイスと共にドミトリー宿泊用インボイスがメールで送られて来ます。宿泊費用は3週間(21日)で210€です。(食事なし)
もしそれ以上の滞在を希望する場合は、1泊あたり15€の追加料金を現地の受付で支払えば滞在可能です。数日前に現地入りしたい場合や、サマースクール後に数日観光したい場合は利用しても良いかと思います。
サマースクール期間中ドミトリーに滞在するかどうかは完全に任意ですので、もし他の宿泊施設に滞在する予定があれば、ドミトリー用のインボイスは無視しても構わないと思います。ただサマースクールは欧米のサマーバケーションの期間と重なるため、大学周辺のホステル・ホテルの費用も高くなっているので(1泊70~100€〜)、2人部屋ということに抵抗がなければドミトリーを選択した方が留学費用を抑えられると思います。
2. ロケーション
タリン大学のドミトリーは大学から徒歩約5分のところにあります。
タリン市内にありますが比較的静かな環境です。また周囲にはスーパーマーケットや飲食店、ショッピングモールがありますので普通に生活する分には全然困らないです。
エストニアのスーパーマーケットで買い物をする際のコツについてはコチラを参考にしてください。 → Some know-how when you use a supermarket in Estonia
3. 部屋・設備
ドミトリーでの生活は主に自分の部屋、ダイニングキッチン、ランドリールーム、レセプションが関わってくると思います。
3-1. 部屋とバス・トイレ、キッチン
ドミトリーの部屋は基本2人1部屋です。そして2部屋を1つのユニットとして1組のトイレ、シャワールームがあります。そのため、フロアの通路から部屋に入る際は、まずユニット用のドアをあけ、その中にある部屋のドアを開ける形になります。また2ユニットで1つのキッチンダイニングをシェアする形になります。(文字にしたら複雑ですが、実際はすごくシンプルです。)
3-2. レセプション
エントランスを入るとレセプションがあり、受付の方が常駐しています。この方が常にドミトリー内をモニターしているのでセキュリティはしっかりしていると思います。
3-3. ランドリールーム
ランドリールームは建物3階にあり、無料で使用出来ます。使用する際は事前にランドリールームのドアのタイムテーブルに自分の部屋番号を記載し、使用したい洗濯機を予約する必要があります。
洗濯機と乾燥機は自由に使用できますが、洗剤は無いので日本から持っていくかスーパーマーケットで購入します。僕はルームメイトと一緒に洗剤を購入しシェアしてました。