
誰とも比較しないための発酵思考
私たちはすぐに誰かと比較してしまうかもしれない。
僕だってそうだ。
誰かと比較をして、嫉妬したり、努力したりしているときがある。
でも昔に比べたら、その比較の頻度も減ったような気がしてる。
その理由は発酵とういものに出会ったからかもしれない。
発酵に触れていると、自然に触れているような気がする。
毎年味噌を仕込んでいるのだれど、味噌は同じ時期に作っても味が変わる。当然、分量にとっても味は変わるし、季節や気候によって味は大きく変わる。
この変化はいわゆる微生物の働きに違いだ。
この見えない微生物によって、大豆やお米が醸されて半年や1年で味噌になる。
まさに微生物の働きは、自然そのものだ。
自然そして微生物に関わることができる。
発酵に触れていると誰かと比較することなんか意味がないんだと感じる。
どんな時でも変化し、同じものが存在しない発酵に触れることで自分だけのオンリーワンの満足感や特別感を味わっている。
そして私は誰とも比較しないという考えを微生物や自然から教えてもらっているのだ。
(追記)
発酵思考を毎日使っていると、発酵のことがどんどん好きになってきます。
最近では、私が運営するアグクルも発酵商社を目指すと言って動き始めている。
現在は赤ちゃんのことだけだけど、今後は発酵を絡めた面白い展開をさらに繰り広げていきますのでお楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
