![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32969862/rectangle_large_type_2_0534e22ecf2f769d7a886187e7e13a37.jpg?width=1200)
第一回録音研究会のこと
Aston Microphoneというイギリスのマイクを買いました。
試してみたいよねということで、同じメーカーのマイクを買ったベーシスト清水昭好氏と、普段仲良くしているメンバーで集まって、感染症拡大に注意しつつセッションを行いました。
お借りしたのは下北沢の素敵なジャズバーNo Room For Squares。
ライブ映像のサブスクOutSide の撮影でもお世話になっている素敵なスペースです。
(OutSideはお店・ミュージシャン・お客さんの関係が健全に続くよう何ができるか検討を重ねて生まれたサービスです。今回セッションに参加してもらった坪口昌恭さんや、横山和明さんの演奏もこちらで見ることができます。月1,500円でよりすぐりの4バンドの演奏を見ることができます。詳しくは店主のnoteをみていただけると嬉しいです!)
さて、どんな音がとれたでしょうか。一曲映像も撮ってみましたよ。
坪口昌恭さん作曲の「中近東牧歌」
山田拓斗 violin 及川陽菜 alto sax 坪口昌恭 piano 清水昭好 bass 横山和明 drumsの演奏です。
どうでしょう?
当日は録って、プレイバックを聴いて、感想を言い合って、次の曲をやる、の繰り返しでしたが、プレイバックがとても感触がよかった。
マイクのセッティングなど課題は残りましたが、これは同じようにセッションを続けることでブラッシュアップしていければと思います。
これからは
・録音を丁寧にしてみんなでいい音を丁寧に届けられるようになる。
・配信でしかできない表現を探る。
・挑戦したことがないサウンド、聴いたことがない音楽が生まれるような挑戦をする。
を目標にセッションを続けられればと思います。
セッションの性格上オープンな場所にはしないつもりです。興味ある方はこちらまで連絡をお願いします。
さて、演奏がよかったな、こんな取組良いな、と思ってくださった方はこちらでドネーションを受け付けています。ドネーションしてくださった方には当日録音した以下の音源が聴けるようにしています。今後の制作や経費のためにも協力頂けると嬉しいです。
In a mellow tone(Duke Ellington作曲)
山田拓斗 violin 清水昭好 bass
Here's that rainyday(Jimmy Van Heusen作曲)
及川陽菜 alto sax 越智巌 guitar 清水昭好 bass 横山和明 drums
Bahía Carmesí(Mono Fontana作曲)
坪口昌恭 piano 清水昭好 bass 横山和明 drums
My conception(Sonny Clark作曲)
及川陽菜 alto sax 坪口昌恭 piano 清水昭好 bass
ではまた!
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?