予定が合わない時に「今回は皆で楽しんできて!」って言っちゃいがち
タイトルの通り。
なんか少し前に書いてた記事だけど眠らせてしまった(ちょっと色々忙しかった)
友人の話を聞いててふと思い出したので文字に起こしていく。
かなり前の話だけど、小さな蟠り(わだかまりの漢字を初めて知る)が残ってて思い起こされてしまった。
似て非なる出来事ではあるが、二つのことを話します。
どちらも共通するのはディ○ニーランド(以下Dランドとする)に関する事であるという事。
まず一つ。
たしか小学5年生ぐらいの時に隣町あたりから転校生の女の子が自分のクラスにやってきた。
その子は自分たちよりも大人びていて、美人系で、背が高くスタイルも良かった。
多分だけど地毛が茶色系のロング、エンジェルブルーのパーカーを着ているような子だった。
その子は一旦Cちゃんと呼ぶことにする。
Cちゃんはすんなりとクラスに馴染んで、自分やその時自分と仲が良かった子たちともすぐ打ち解けた。
我が小学校は1→2年、3→4年、5→6年でクラス替えが無いシステムなのでそのまま6年生になり、卒業が近づいてきた時にある話が出た。
『みんなだけでDランド行きたくない!?』
これをCちゃんが言ったのか誰が言ったのか思い出せないけど、そんな企画が出てきた。
子供だけで行くのは危なくないかな?誰かのママに連れてってもらう?など色んな話が出てた気がするが、その辺りの詳細は思い出せない
とりあえずCちゃんを含めた6人ぐらいの男女で、Dランドに行くことになった。
はずだったが、その後全く予期せぬことが起こった。
いつもみたいに授業が終わり、校庭にあるジャングルジムの上で友達とおしゃべりしていた時だった。
一緒にDランドに行く予定になっていた女の子2人(Cちゃん以外の子たち)から突然「CちゃんがやすだとはDランド行きたくないって言ってるんだよね…やすだ、ごめん、Dランド来ないでもらって良い?」と告げられた。
…ハア???
どゆこと???
意味がわからず2人に問い詰めると、どうやらCちゃんは『やすだの事が嫌いだから』と言ったらしい。
何故かはよくわからない、が、
チラッと聞いた噂話だと、Cちゃんは一緒に行く男の子の片方のことが好きだったらしく、そこをくっつける(?)ためのDランドなのだという噂を、、、
しかしそれって、例えば自分がその男の子を好きだとか狙ってるだとか、そういう事なら来てほしくないのはわかる。
Cちゃんにとって恋敵だから。
でも全くそれはなかったし、自分はただのクラスメイト(むしろ少し苦手)としか思ってなかった。
相手も同じぐらいの感情だと思う。
来てほしくない理由がシンプルに「嫌いだから」の一点張りだったのがとにかく理解不能だった。
結構楽しみにしていたDランドだったが、諸々悟ってしまった自分はしょんぼりと了承し、留守番となってしまった。
後日ジャングルジムの上で話した2人からDランドのお土産を貰った。
今でも覚えている、フルーツの形をしたツヤと重みのあるキーホルダーで、一部齧った面がミッ○ーの形になっているというもの。
記憶だとさくらんぼなどがあって、自分が貰ったのはりんごだった。
申し訳なさから買ってきてくれたのか、悪気なしでただみんなでお揃いのキーホルダーを付けたかったのか……
そのキーホルダーを貰った時の紙袋から出すことはほとんど無かった。
Cちゃんとは別の中学だったので今どこで何をしているかは全くわからない。
何故嫌われていたのかもわからない。
正面から直接言われず、その後大して会話もせず卒業してしまったので、大人になった今でもほんのり思い出すと自分を突然除け者にしたCちゃんも仲良かった2人の子も、一緒に行くことになってた男子2人も、全員よくわからない人間性だったなあって。
誰1人「突然仲間はずれは良くないよ!」と言ってくれなかった。
「Cちゃんがそう言うから…ごめん」って、全くCちゃんは何者だったんだって話だ。
そして二つめ。
これは少し大人になってからの話。
大学時代、3〜4年(我が大学は1→2年、3→4年でクラスというかコースが分かれる)でクラスが一緒で仲が良かったグループがあった。
全員生粋のヲタクで、服はもちろんアニメ、音楽、声優、BL、アイドル、2.5次元コンテンツ などなど。
ちょっとずつ違う趣味もお互い共有しながら楽しい毎日を過ごしていた。
クラスに男子が1人しか居ないことを良いことに(?)普通に教室にBL同人誌を持ち寄って読んだりしてた。
マジでとんでもないですね。
5人でカラオケに行ったらアニソンとアイドル曲しか歌わないしペンライト持参も当たり前だし、授業終わりにみんなで課題やったり、授業でわからないところを助け合ったりしていた。
卒業して数ヶ月経った頃に「そろそろみんなで集まってDランドに行かない?」という話が出てきた。
新入社員の自分は「土曜が仕事で、日曜か祝日なら行けるからそれならいけるよ!」的な返事をした。
有休なんてもちろん取れない(てか最初は無い)
他のみんなはほとんど販売職(フリーターの子もいた)だったのでシフトで休みを決めれたり代えられたりとか、なんとか出来る子が多いと自分は感じてた。
そこから数日後、連絡が来たのでLINEを開くと
「みんなが予定合うの○/○の土曜で大丈夫だよね?」と書いてあった。
ん?土曜?
仕事だなあ???
知らない間に話が進んでたのか遡ってもあまり頭に入ってこないので率直に「前も伝えたけど土曜は仕事で、休み取りづらいから日曜が祝日が良かったんだけど…」と。
すると「有休とかとれないの?」や「え、そうなの?」などなどの返信が来た、。
んーーーーえっと…入社して数ヶ月の人は有休はまだ無いし、それも伝えたはずだが…
ここでなんとなく予想できてた返信が中心となってる子から来た。
「どうしよう、もう私そこ開けてシフト作っちゃったし、○○さんたちもそこが良いって言うし…」
うん、わかる、わかったわかった。
「そしたらさ、今回は残念だけど自分は欠席するね!ごめんね!みんなで楽しんできて〜!」
セ ル フ 誘 導 尋 問
すると意外な返信が別の子から来た。
「え!それならやすだが行ける日に変えない?💦みんなで行きたいし…💦」
あれ、そんなこと言ってくれるんだ、、、と少し驚きつつ、しかし次の返信はやっぱりこれだった。
「でもスケジュール合わせるの大変だし、やすださんごめんね〜今度は絶対みんなで行こうね!」
うん、知ってた、押し切るよね行きたいから。
なんかそういう運びになるのが企画段階で見えてた。
はい、お疲れ様でした。 -END-
でも別にそのグループの子達が嫌いとかそういうのは無くて、なんていうか、、、これってあるあるなのかなぁって思い出した話でした。
ちなみに5人グループで自分以外全員次女でB型。
血液型であれこれ決めるのはよくないけど、割とんでもない組み合わせだったな(自分は長女のA型)
それ以来みんなで会うことは1〜2回あったかもだけど記憶が薄い。
みんながそれぞれの人生を歩んでることだけは知ってる。
自分の船の舵はもっと自分で取りたい所存です。
「行けたら行くわ」って言うの、昔は苦手だったけど、それぐらいの気持ちで生きた方がいいのかもね〜