【生徒発信】PBL(マイプロ・ラボ)〜『女の子トイレ』プロジェクトの進捗報告3
安田女子高校STEAMコースは、2021年4月に新設されたコースです。
コースの特徴の一つが、週に4時間おこなっている「PBL(Project Based Learning)」という授業です。第二期のPBLは、2022年11月から2023年10月までの予定でSTEAMコースの一期生・二期生の2学年を対象に実施しています。
今回はマイプロ・ラボの『女の子トイレ』プロジェクトの進捗について、ご報告します。
1.『女の子トイレ』プロジェクトとは
このプロジェクトは2022年3月にスタートしたプロジェクトです。
私たちが名付けた『女の子トイレ』という名前は、女子トイレに生理用品を設置したもののことです。そして、学校の女子トイレを『女の子トイレ』にすることを目標として、活動しています。
2.文化祭での取組
2023年9月23日に本校で文化祭がおこなわれました。
『女の子トイレ』プロジェクトではポスターの掲示とリーフレットの配布を行いました。また、文化祭限定で『女の子トイレ』を設置しました。
リーフレットは約700名の方に受け取っていただき、『女の子トイレ』では27枚の生理用品が使用されました。
文化祭には広島テレビの方が取材に来ていただき、10月5日に「わたしらしく生きるプロジェクト」としてテレビで放映されました。
3.同窓会との連携
私たちの『女の子トイレ』の活動を知ってくださった、本校同窓会の唐花会の方と文化祭でお話しさせていただきました。
そして後日、唐花会の方へ私たちの活動についてプレゼンした結果、唐花会から生理用品のご支援をしていただけることになりました。
今は、このご支援を活用した『女の子トイレ』の常設に向けて活動を進めています!
■ 執筆者:安田女子高校 STEAMコース 一期生(高3)
マイプロ・ラボ 『女の子トイレ』プロジェクトチーム
『女の子トイレ』を通して、広島のトイレを世界一にするということをキャッチコピーに掲げて活動しています。
■記事責任者:STEAMコース主任