見出し画像

【教員発信】 安田女子高校STEAMコース~生徒探究発表会2024~

 安田女子高校STEAMコースは、2021年4月に新設されたコースです。コースの特徴の一つが、週に4時間おこなっている「PBL(Project Based Learning)」という授業です。

 今回は毎年本校で実施している「生徒探究発表会」で、STEAMコースの生徒がたくさんの発表をおこないましたので、写真を中心にその様子をお届けします。


○観光プランを作ってみよう

 広島の人口減少と観光についての発表。STEAMコースらしく机の配置も工夫がしてあり、ワークも少しあって飽きさせない工夫が盛りだくさんでした。

机の配置に工夫
広島の観光プランについてワークしています

○THM GAMEs提供~プランクトンカードゲーム~

 プランクトンのカードゲームを開発しているチーム。現在、プロトタイプを作成し、ブラッシュアップしている最中です。

掲示の方法にも工夫
専門の先生にもアドバイスをいただきました

○STEAMを伝え隊の活動報告

 10月までに先輩と一緒にがんばってきた活動について報告しました。小学生向け、中学生向け、大人向けと、なんと3つのワークショップを実施してきました。

「STEAMって何?」と聞かれないために活動を開始
小学生向け、中学生向け、大人向けと3つのワークショップを実施

○今日の推しはキミに決めた!

 10月までのプランクトンについての活動について発表しました。検索表、カード、永久プレパラートとたくさんの成果をあげてきました。

タイトルの工夫も魅力的
情熱あふれる語り口がとても印象的でした

○今日は今日もカラスです~カラスの鳴き声~

 10月までの活動について発表しました。タイトルが不思議な感じを醸し出しています。

鳴き声を可視化しています
カラスとの共生につながればいいですね

○女の子トイレプロジェクト

 STEAMコース1期生が始めたプロジェクトですが、だいぶ煮詰まってきました。学校全体での取り組みまであと少しです。

自作のボックス
一人で発表をやりきりました

○シンデレラの秘密

 10月までに探究してきた内容(ディズニーと西洋史の関連について)を発表しました。9月末の文化祭での発表からさらに発展させて、堂々と最後まで発表していました。

一人で最後までがんばりました
ジェスチャーや実物をうまく取り入れていました

○制服リユースプロジェクト

 地元と母校のために、制服を回収・バザー販売を目指しています。年明けのバザー実施に向けて、がんばっています。

一人で堂々と発表できました
SDGs11と12の目標にもマッチしています

 ということで、STEAMコース12名の生徒が8つも発表をおこないました。STEAMコースでは、発表やコミュニケーションの場面をたくさん経験している分、発表のクオリティーや自信に繋がっているように感じました。


■ 執筆者:安田女子高校STEAMコース主任(4年目)
教員歴24年(理科と情報、専門は物理)。
趣味は読書、好きなことは謎解き、好きな食べ物は粒あんです。


いいなと思ったら応援しよう!