
【星の翼】カゼ解説③サブ射撃
星の翼のキャラクター、カゼのサブ射撃を解説します。
カゼのサブ射撃は発射時に方向キーの上下左右どれを入力しているかによって性能が変わります。
左入力:左に僅かに移動しながら射撃します
右入力:右に僅かに移動しながら射撃します
上入力:大きく飛び上がり少し前に移動しながら射撃して落下します
下入力:大きく飛び上がり少し後ろに移動しながら射撃して落下します
左右の入力は主に攻撃に使用します。
移動距離が小さすぎることに加え誘導を切る効果も無いので、基本的には回避に使用することが出来ません。
射撃時に足が止まると言ってもいいぐらい移動距離が少ないため、左を入力するか右を入力するかは割とどうでもよく、隙の多さに対してダメージも少ないのでリスクとリターンが合わない弱い武装だと思います。
天武で3凸すると射撃時間を延長(発射弾数を増加)出来るようになり、それでようやく使い物になる性能となります。
3凸していない横サブ射撃は使い道がありませんが、メイン射撃がリロード中はこれを使用しないと攻撃が出来ないので仕方がなく使用するしかありません。
3凸すると使い勝手が一気に変わり、メイン射撃の弾が残っている状態でもこちらを使用する機会が出てくるほど活躍します。
個人的に一番役に立つと思っている状況は、赤ロック範囲ギリギリの相手に横サブ射撃を全弾発射した時です。
赤ロック中に発射した弾は、射撃中に相手が緑ロックまで離れた場合も射撃の一連の動作が終わるまでは赤ロック状態で相手を追尾します。
超遠距離で発射した横サブ射撃は結構な誘導で相手に向かって行くので、カゼから逃げるようにブーストダッシュしている相手や着地硬直にしっかり当たります。
一発当たれば大体全部当たるので、500程度のダメージを与えられてかなり頼りになる武装です。
遠距離では誘導しないメイン射撃よりもこちらのほうを使用することが多くなります。
5凸していない場合は弾が1発しか無いため、頻繁に弾切れになります。
メイン射撃がリロード中の時はこちらを使用したいですが、1発しか無いのでメインもサブも弾切れ、となると攻撃の手が止まってしまうためカゼでダメージを取るには5凸は必須となります。
上下の入力は主に回避に使用します。
上への移動距離が大きく、密着状態でも相手の格闘を避けられるほどジャンプします。
中~遠距離でも着地ずらしに使用出来てとても頼もしい武装ですが、最近のアップデートにより誘導切り効果が追加されたため、更に頼もしくなりました。
(上下入力のサブ射撃を使用するとステップの文字が表示されます)
よくわからないけどアラートが鳴ってて攻撃されそうな気がする、という時等にとりあえず下サブ射撃を使用しておけば色々回避出来ます。
攻撃のほうはおまけですが、格闘を避けた場合やお互いブースト切れの着地取り合戦ではこの武装を使用することで避けながら攻撃出来るので結構便利です。
ただしダメージは200程度で高くないことに加え、当たると相手が即ダウンしてしまうためメイン射撃等の追撃も出来ず、ダメージソースとしては期待出来ません。
5凸していない場合は弾が一発しか無いため、こちらも横と同様頻繁に弾切れになります。
下サブ射撃を2回連続で出せることの安定感は凄まじいので、カゼを使用するのであればやはり5凸は必須となります。
まだ5凸していなかった頃は、下サブ射撃がもう1回出せれば回避出来たのに、という状況がとても多かったです。
本来ならダメージを受ける部分を、ダメージ0に(回避)しつつ相手に200ダメージ与えられるのは凄いことです。
水着カゼの動画ではサブ射撃を使用してよくわからない動きをしてますね。前格闘→下サブ射撃→前格闘→横サブ射撃全弾→前格闘→横サブ射撃全弾→前格闘→下サブ射撃→前格闘→上サブ射撃→前格闘
このような動きも出来ますよという紹介ですが、これを実践でやると着地せず動き回るので結構被弾を抑えられます。
ただ、この動きのために弾をほとんど使用してしまうので攻撃面が弱くなり、ダメージを受けないがダメージを与えることもない、といった感じの空気みたいな存在になるように思います。
たまにこの動きをメインにするカゼと遭遇しますが、そういう時はカゼを無視すると結構楽に勝てる印象です。