![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119131059/rectangle_large_type_2_f0c8526e003613aeb43187cc42911cf7.png?width=1200)
朝礼・終礼は無駄!?
うちのマンションを出て、最寄りの駅に着くまでに、5件以上の美容室の前を通る。
まだ朝の9時過ぎに、スタッフ5人が横一列になって、1人だけ前に出て、ヒ〇ラーの敬礼のポーズで何やらかけ声を発している。美容室で。
ドイツ国内では絶対にNGなポーズにもビックリだけど、朝9時に若いスタッフ全員を出勤させて、何をすることがあるのだろうか。そっちにもビックリ!
効率良く無駄のない国、オーストラリアとドイツで15年以上働いていたから、僕の思考回路がみんなと違うのか?朝礼から終礼まで、全員が絶対にサロン内にいないと駄目なくらい重要なことって?なに?
ちなみに、横浜のサロンは僕が給料を払っているスタッフは現時点で3人+フリーランス2人という環境だけど
連絡事項は全てChat workのアプリを仕様して、必要な連絡は全てスマホの中。
夕方以降、お客様の予約がなく、誰もいないのなら、17時でも18時でも終わった人から帰ってもらっている。
「お客様のため」ではなく、「終礼だけのため」に、何時間もダラダラとサロン内に残っている無駄さったら…時間がもったいない。
練習会なんて、そんなの日中の空いた時間にウィッグ出して練習すればいい。終礼のためにダラダラ残り、無駄な練習会のために大切な人生の時間を費やす。
週に40時間労働って労基で決まっているんだから、週40時間以内で練習会も終わらせるように工夫しないと。
さっさと家に帰って、ご飯食べてお風呂入って、ゲームしたりNetflix見たり、そして自分で必要だと思えば、仕事に必要な技術取得に、美容師向けの動画やテキストをみてればいい。
こうやって言うと「そんなことしてたら、いつまで経ってもスタイリストなんか成れない」なんていう頭の悪い奴らが出てくる。
有名店だとカットデビューするのに5年かかるとか…
今春、専門を卒業したアシスタントが横浜にいるけど、もう店長とコンビを組んで、カラーもトリートメントも縮毛矯正も任せることができるし、彼女専用クーポンを作って、「ヘッドスパ+ケラチン・トリートメント」を担当させて、椅子一台を与えて、売上げ立てられるような環境はできあがってる。
きっと、このペースなら、半年後にはカット以外は全部できるようになっているだろうし、1年後にはカットデビューしているような感じだ。
根性論で仕事は覚えられないし、根性でお客様はこない。効率良く無駄のないように働いて、みんながHappyになるようにマネージメントしていきたい。
日本の美容業界を丸ごとひっくり返したい。