![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102932815/rectangle_large_type_2_9372a6ccd62b25a2bd82a9eb2bb8cba2.png?width=1200)
【2023/04/14 ギター成長日記】近道はない
部分転調に気づくには、まずは違和感を感じる事。
曲を聴いているとなんか違和感がある部分があるらしく、その違和感に気づく事が出来るようになると部分転調がわかるようになるらしい。
その違和感に気付くには、まずはひたすらドレミファソラシドをギターで弾きまくる事。
ドレミファソラシドが頭にインプットされてくるようになると、今度は曲を聴いた時にそのドレミファソラシドにそって曲が聴こえるようになるみたい。
そうすれば、そのドレミから外れた部分が見つかったら、それが部分転調になる。
部分転調を探すだけでも、相当な時間をかけて耳を鍛えていく必要があるみたい。
先が見えない!
挫折をする人も多いのも納得する。
やっぱり音楽に近道なんてものはないんだな。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます♪😊