見出し画像

「やす」とは ~お前誰やねん~

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
岐阜県で活動しているやすと申します。ひょんなことから筆をとることになりました。硬い言葉は堅苦しくなっちゃうので、ところどころ砕けた文章になることをご了承ください。

今回こうしてnoteを書くきっかけになったのが、2024年度に公認ジャッジ及び、公認オーガナイザーの資格を取り、イベントの開催に至った為、自分がどういう人間なのかを知ってもらい、是非イベントに足を運んでいただけたらと思い、拙い文章ですがお伝え出来たらなと思った次第です。


「やす」というプレイヤーについて

私、岐阜で生まれ岐阜で育ち、ダラダラと34年過ごしてきました。
えぇそれはそれはダラダラと・・・w
ポケモンカードを初めて4年になりますかね。
実績?そんなものはなにもないです。。。
シティリーグS3でベスト8になったくらいです。
好きなポケモンはヒトカゲ、サンダース、マスカーニャ
中でもサンダースがいっちゃんかっこええ
ポケモンシリーズは赤~BWまでやりましたが、一番やったのは金銀です。
テクニシャン剣舞タスキバレパンハッサムで無双してました。
対人戦?やったことないですよw一人で楽しんでましたw

ポケモンカードに出会ったきっかけ

ポケットモンスター略してポケモン
1996年2月27日にポケットモンスター赤・緑が発売され、当時、お年玉をはたいて買った記憶があります。
そして、1996年10月20日に記念すべきポケモンカード第一段が発売しました。あのポケモンがカードで出来る!夢のような世界!
ただ、当時6歳の私には集めることもろくにできず、兄のリザードンに負け不貞腐れる日々だったような・・・

はてさて、そんな幼少期にちょっとかじったポケカをまた始めるきっかけになったのが、甥っ子の存在でした。
当時、小学2年生だった甥っ子が算数と国語の向上の為、父である兄から勧められ始めたのがきっかけらしく、正月に帰ってきた際

甥「お兄ちゃんもポケカ始めない?」
とお誘いがあり・・・

やす「え?やる」

えぇ。二つ返事です。
溺愛している甥の頼みです。断るわけもありません。
その場で「プレミアムトレーナーズ ボックスソード&シールド」をポケセンオンラインで購入。そこから沼が始まるとは露知らず…

どんなプレイヤー?

こんな見出しにしたものの自分を俯瞰で考えたことがなかったですが・・・
基本的にはエンジョイなプレイヤーです。対戦相手とお話ししながらやるのが好きですが、人に合わせてプレイしてます。
今までのデッキ遍歴は
あいうちボンバー
うらこうさくドラパ
うらこうさく連ウー
うらこうさくサンダース
サーナイトex
などなど
多種多様なデッキを使って遊んでました。飽きが早いともいう。。。
代表的なコレ!ってのはあいうちボンバー、うらこうさくサンダース、サーナイトかな?
周りはそういうイメージが強いと思います。というかそうであってくれww

初めての自主イベント

早速始めたポケカですが時期が悪かったです。
コロナが始まり、ジムバトル等々がなくなってしまい、甥っ子とポケカをやる日々でしたが、甥っ子も毎日来れるわけもなく「やりたいけどできない」という日々が続いておりました。
公式ではリモート対戦の推奨がありましたが、見知らぬ人とやるには気が引ける・・・

「ほな、自分でそういう人達を集めたらええがな!」

この変な思い付きから「ポケカ初心者の集い」を開催することになりました。
同時期に始めた人達を中心に、リモートをやってみたいけど、知らない人といきなりやるのは気が引けるという人達をTwitterで集め「みんな初心者で、みんなリモート慣れしていない」環境を作り、リモート大会を開催することになりました。
これが僕のジャッジ兼オーガナイザーの始まりかもしれません。

公認ジャッジを取ったきっかけ

ポケカを始めて3年ほど経ったでしょうか
始めた当初からのポケカ友達が公認ジャッジに合格したと報告がありました。
「ほー!そんなもんがあるんやなぁ」「俺はプレイヤーでいいやぁ」
もちろんおめでたいことですが、当時の感想はこんなもん。
ジムバトルくらいしか出たことがないプレイヤーだったので、友達が取るまでジャッジやオーガナイザーという存在を知りませんでした。
さて、そんな僕が取ったきっかけとは・・・

「みんなでジャッジ試験うけてみない?」

気の合う仲間達のグループDMにこんな通知が入りました。
色んな人から刺激を受けてきた仲間たちが自分も取りたい!取ってみたい!となり、有志を募りました。
僕は外から眺めてましたが、先行してジャッジになっていた友達から

「やすさんは絶対に取った方がいい」
「向いてると思うし、そういうセンスがある」

なんとなくこんなことを言われた記憶がありますw
誇張してたらごめんねw
そこまで言われたら・・・ね?豚もおだてりゃ木に登るしね?

そんなこんなで公認ジャッジを取り、今現在はジャッジの先輩である
カトウさん(@judge_papa1326)さんの犬山線ポケカやメガネさん(@hhhh1174)のメガねバトルお邪魔し、経験と実績と人脈づくりを積極的に行い、来てくださるプレイヤーに顔を覚えてもらいたいなと思っている日々です。

公認自主イベント開催!!

これがまさにひょんなこと
同年ジャッジ仲間のハラさん(@HALA_SMASH)から「地元でイベントをやりたいと言ってる店舗があるけど一緒にどうですか?」とのお誘いがありました。
ハラさんといえばSMASHを大々的に運営されている手腕です。
コンマ数秒悩みましたが「やります!その船に乗せてください!」とお返事させていただきました。
ハラさん主催の船に乗るかと思いきや

「やすさん主催でやりましょう!」

とすんげー広い心で言っていただきました。
店舗さんとの打ち合わせやらなんやらほぼ全て円滑に進めてくださって、ホントに頭があがりません。。。

「各務原(みっぱら)ポケカ~チャレンジアカデミー~」

各務原という地元でイベントをやるにあたりイベント名をどうしようかなと色々考えました。
地元ではティーチングイベントや自主大会は数える程度しかなく、少ないといっていいです。
その中で、覚えてもらいやすく、ポップな感じを出しつつも長く続けられるイベントにしたい。地元を強く押し出したい。そんな考えで頭の中をぐるぐると昼も寝ないで夜寝しながら考えてました。

各務原(かかみがはら)
地元ながらとてつもない呼びにくさw
表記も「各務原」「各務ヶ原」と2つあったりするし
(今は各務原に統一しているようですが)

略称もほしい

悩んだ末に出した答えが

「各務原(みっぱら)ポケカ ~チャレンジアカデミー~」

みっぱらというのは各務原の愛称みたいなもので、呼びやすさから地元民では言う人がいるとかいないとか・・・
私の年代ではよく言ってましたw

サブタイトル?チャレンジアカデミーを付けた理由に僕の想いがそのまま乗っているかなと思います。

それは人それぞれポケカに対しての向き合い方が違うと思っています。

・ポケカを始めたい人
・家族に勝ちたい人
・友達に勝ちたい人
・ジムバトルに初めて出てみたい人
・シティリーグやチャンピオンリーグで勝ちたい人

多種多様、十人十色だと思います。
様々な目標に向かって、この学び舎で学んでいってほしいという願いからこの名前を付けました。
そして、必然的に私は校長になりましたw
略称は「チャレアカ」とかでいいかなぁと思いつつ、この略称?愛称?が広がればいいなと思います。
「週末にみっぱらのチャレアカ行こうぜ!」みたいな

初めての自主イベントは
令和6年8月14日(水)13時から行います。
場所は「トレカチャンピオン各務原店」で行います。

駐車場が少し狭いですが、来てくれると嬉しいです。
当日はティーチングイベントとガンスリンガー形式の交流会を開く予定となっております。
皆さまの笑顔と情熱を楽しみにお待ちしております。

詳細に関しては、別途通知させていただきます。
よろしくお願いいたします。

以上
拙い文章でしたが、最後までありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!