
試合中によく聞く「VAMOS」
「バモス」は、行け・行こうという意味になる言葉であり、英語表記では「vamos」となる。英語圏では「let’sgo」や「「come on」と同様の意味で使用されている。またバモスは「頑張れ」、「やった」といった意味合いも含まれている言葉である。そのため、野球やサッカーなどスポーツ観戦のシーンでファンが選手を励ましたり応援する時に使われる事も多い。尚、バモスは疑問形として使う事もでき、英訳すると「そろそろ行きましょうか」となる「Shall wego?」と同じ意味として使用する事が可能である。
https://www.weblio.jp/content/VAMOSより引用
試合中にこれを叫んでいる選手が多い。
気になるので調べてみたら、試合中に使う言葉として合っているような合っていないような‥。
私は無意味にあるいは意味もわからず雄叫びを上げることを禁止している。
”「体は食べたものでつくられる。心は聞いた言葉でつくられる。未来は話した言葉でつくられる」北原照久”
自分が発する言葉はまず自分が聞く。
意味のわからない言葉を叫ぶことによってその薄っぺらさを周りに、そして自らに大きな声で言い聞かせることになる。
言葉を大事にしてほしい。
何を聞いて、何を発するか。
そこにこだわってほしい。