![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11707593/rectangle_large_type_2_a11364316f63c1c79dc6292a423f3018.jpeg?width=1200)
借金から脱却するためには、副業が必須?
見て頂きありがとうございます。やっさんです。
皆さんは借金した経験ありますか?
現在日本人で借金している人の割合は3分の1
三人に一人が借金をしている時代になりました。
私は現在32歳ですが、私が20歳前半の時より借金をする人が多くなった気がします。あくまで予想の話ですが、最近は銀行がカードローン始めたり、消費者金融業者のCMが増えたり、クレジットカードを使用できるお店が圧倒的に増えたからだと私は思います。
借金する理由を調べてみました。
三年以内借入経験者の理由目的上位三位は
一位・・・生活費不足の補填(38.1%)
二位・・・欲しいもののための資金不足の補填(28.5%)
三位・・・クレジットカードの支払い資金不足の補填(21.4%)
金融庁委託調査【貸金業利用者に関する調査・研究】より
正直この記事を見た時に私自身はすごく納得できる内容でした。
当然私も2016年に最高800万円の借金を背負った経験があります。
私もその800万円のほとんどは生活費の補填で借りたものだったのこのデータはとてもしっかり調査されているのではないかな?と思いますし、当時私以外に借金がある人たちをかなり知っていたので、この3人に1人というのも納得できます。
お金が足りない→借りる
お金が足りないということは単純に給与が足りないということですからかなり深刻な問題です。
一つの企業に属することで目先の給料が上がれば良いですが、それはかなり厳しいことですよね。
それに企業側も色んな問題を抱えています。
人手不足、雇用形態の見直し、働き方の改善。
これにより生産性の低下が起き、事業縮小や給料カットを余儀なくされています。
でも人員を確保しないといけない、離職を減らすために試行錯誤をしている状態です。
その試行錯誤の一つが
【副業解禁】です。
最近は一流企業の間で副業解禁の発表があってからその他企業も副業解禁を宣言しています。
これをすることで離職率を減らすことが出来れば企業側は目先の存続はできます。
しかし私たちが直面しなければならないのは
遠回しに「あなたにはこれ以上の給料は払えない」と言っているようなものだということです。
一つの企業に属するということはこれからはリスクになりかねないですね。
そこに執着することでこれからもっと不自由になります。
そうゆう人が借金をするのかもしれませんね。
自分の収入を上げるために考えなければいけない時代が本格的にきましたね。
現在私は会社を2社経営しながら個人でyoutube運営もしています。
私が設立した会社はもちろん副業OKですし、おもしろいことは共有しようと思っています。
常に新しい挑戦をしていきたいと思っていますし、それを共有したいと思ったので、ブログ運営を始めました。
皆さんも飛び込んでみてはいかがでしょうか?