見出し画像

才能は自分では見つからない

おはようございます。

日焼けで赤くなるという概念がもう無くなった坂口です。
#永遠に黒くなる

さて。

今日は「才能は見出されるもの」というお話になると思います。
人と話すことって重要だよねって話になると思います。
#オチを完全にいうやつ

「自分で勘違いしない方がいい」


昨日は二週間に一回のゆりちゃん(友達)の個人ボイトレデーでした。

「この二週間何もやってないなぁ。。。」が口癖の彼女なのでレッスンでは当然のように悪戦苦闘してました。
#現実の厳しさを教えるぞ !笑

まぁ、最近はボイトレ後のご飯が僕にとっては、生産的で有益な時間で昨日もいい時間だな。。。としみじみ思っていました。

大体の内容は「最近どうなの?」から「未来どうする?」みたいな話が9割で答えがないことが多い。

僕は「答えがないことを妄想する」は重要だと思っていて、
「考える」ではなく「妄想する」がキーポイントだと思っています。

彼女の強みは僕が思うに「妄想力」でイメージする力が他の人よりも
圧倒的に長けています。

大体の人は経験して、初めて想像、妄想が出来るようになるのですが、
彼女の凄さは経験なくてもイメージができること。
#どんだけ脳みそ柔らかいねん !!!!

間違いなく、彼女のここは強みなので、

次のボイトレまで(約二週間)の宿題を決めて、
「未来は何やったら楽しいかな?」みたいな話もしつつ、「じゃあこんな感じでやってみたらどうなんかな?」話をして、その妄想力を利用することが彼女の可能性を広げられることに繋がると思います。

俗にいう

WHY(なぜするのか?)
HOW(どうやってやるのか?)
WHAT(何をやるのか?)

彼女の場合は WHATが強くて、WHYとHOWが弱くなる。

ただ、これはWHYとHOWに妄想を働かせたことないからであって、
こっちにも妄想を働かせると結果は変わってくると思います。

ここで業務連絡ですが、ゆりちゃん。
今から妄想する時は「結果」と同じくらい「過程」も妄想してください。
#ラインしろよ

僕もよく妄想をしますが僕は「過程」を妄想することに昨日、彼女との会話で気づかせてもらいました。

わかりやすい例でいうと、海外に行ってホームレスになった話です。

「自分の音楽が通用することを証明する!」とイキがって1ヶ月後には
ホームレスになっていました。

普通の人だったら、帰るとかお金を送ってもらうとかするかもしれませんが、僕は「めちゃくちゃ面白いじゃん!」と思っていました。
#多分ど変態

理由としては、

海外に行った目的が、一年かけて海外の方と音楽を通じてコミニケーションを取ることで自分の可能性を広げることなので、そのスタートがホームレスは面白すぎます。
#映画見たい !とか思ってた

一応危ないので、みんなにこれはお勧めしませんが、でも、これくらい
迎えたい未来(結果)を妄想して、その過程を面白がる。

多くの人と話していて思うのは、結果は妄想するけど、過程は妄想しないから過程で心折れちゃう人が多い気がします。

「なぜ僕はお節介ジジイなのか?」

ちょっと哲学っぽい話になりますが、ここ(なぜ)を考えるのは大事で、
ここに時間を割く大事さを僕は知っているつもりです。

よく「人に時間を使いすぎ」と言われることもありますが、僕には明確に目的があって

その理由は「僕の周りの人は皆ハッピーになって欲しいから」

「ハッピーとは何か?」というと、僕が応援したくなるのか?

応援したい人が困っていたらその為に時間を使うことを自分をハッピーにすることにも繋がるので、そこは僕の中で重要度の高い時間の使い道です。

そして、僕が25歳の時に時間をかけてもらったことで自分の可能性が広がった事が大きいと思います。

25歳の時に毎日、本を読めるカフェに誘ってもらって、そこで話を聞いて、引き出してもらって、読んだ方がいい本を共有してもらって、その経験が今に活きています。

20代前半の頃はサラリーマンをやっていて、会話の大抵は愚痴と噂のオンパレードでした。

「それそんなおもろいっすか?」と言うとノリの悪い奴、協調性のない奴認定される世界に僕は飽き飽きしていたので、毎日未来について話せるその時間が楽しかったんです。
#まず生意気すぎ笑

未来に備えてすぎて、今を生きるもの勿体無いと僕は思ってしまうタイプなので、今を大事にしたい。(未来を作るために今を生きたい)

10年後に「あんな馬鹿なことしたね」と笑い合える世界が僕にとって、
今を生きることで未来を作ること。

可能性は出会いから広がる経験をさせてもらったからこそ、僕もしていかなきゃいけないと思うし、正しい正しくないではなくて、選択肢を見出してあげることが大事だと思っています。

そう思うと決め付けで話す人には用があまりなくて、僕は何歳になっても
答えがどうなのかわからないからやっている人が魅力的に映る。

だから、海外に惹かれるんだと思う。

僕が色々な人にお節介をしてしましますが、それを深掘りした時に、
きっとみんなにしたいことをして生きることで笑顔の総量を増やしたいんだと思います。

そうなると、自分の才能を知って、可能性を広げることは絶対に大事で、
小さい成功体験を積み上げることでしか自信はつかないと思っています。

その積み上げる時に必要なのが「妄想力」と「お前ならできる」と言ってくれる友達だと僕は思っています。

それでは坂口靖彦でした。

ばいちゃ〜


いいなと思ったら応援しよう!

さかやすの自由研究ラボ
サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。