
ギブギブ詐欺には気をつけた方がいい
おはようございます。
エレベーターの中で逆ナンされるというAVのような経験をした坂口です。
#相手はヘベレケだった 。
さて。
今日は「住む世界が違う住人は諦める」というテーマでお話ししたいと思います。
基本的に口は悪いっす。
「誰になにをするか(ギブ)は自分で決める」
僕は普段のお仕事はボイストレーニングですが、色々とお仕事の幅を広げるために、イベンターであったり、この様に文章を書いたり、色々やっている何でも屋さんです。
この様に色々なことをやっていると、もちろんですが、また仕事がしたいと思う人と二度と関わってくるなと思う人に分かれることはしょっちゅう。
ただ、僕としては思うのは、感情的な人にロクな人間はいないと言い切れると思います。
まぁ、これは僕が賢い方が好きだというものあると思うんですが…
感情的というとわかりにくい表現なので、深掘りするとプライドの高さであったり、自分が得することだけを考えたりとか。。。
僕は距離を空けると決めれば、「二度と」関わらないです。
向こうが謝ってくれば、話を変わるあもしれませんが、基本的にビジネスは信用と信頼だと思っているので、それがないヤツと過ごす時間ほど、無駄なものはないと思っています。
僕がこんな風に(極端に)思うようになったきっかけは一冊の本だったんです。
「ギブアンドテイク」
この本がめちゃくちゃ良書で、間違いなく、僕が影響を受けた本のベスト5には入ると思います。
簡単に言うと、この世には、
ギバー(与える人)
テイカー(奪う人)
マッチャー(バランスをとる人)
この3タイプがいると言う話。
まぁ、細かい説明は後でしますね。
この本と出会った時の僕は、超絶ギバーだったんです。
ここから先は

坂口靖彦の人生創造ラボ
坂口靖彦の人生創造ラボは、坂口靖彦が人生に役立つ考え方や現在手がけているプロジェクトを、まだ公開できない構想の段階から共有する、会員制メル…
サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。