【ウマ娘】アクエリアス杯(2回目)での逃げ脚質考察(グレード)
次のチャンミは2年連続フェブラリーステークス(東京ダート1600m)でしたね!
流石にグラライ環境でダート中距離を2回もやらないだろうと思ってたので良かったです…
まだ情報が出たばかりということで、メタが回ると若干変わる部分も出てくると思いますが、現時点での情報をまとめていきます。
※2/1更新
環境予想
逃げの勝ち筋
アガってきた!について
育成したセイウンスカイ
ルムマを走ってみた感想
はじめに
逃げ脚質に関する基本的な情報をnoteにまとめました。
こちらを見てもらうとより理解が深まると思います。
概要
・登山家が有効発動するケースがあるが基本的には不要
・最終直線が500mもあるので追い比べが怖い
・レース場補正はスピード、スタミナ
・最初にハナ取った逃げウマ娘が終盤1位で突入することが多い
環境予想
東京芝1600mは逃げが多い環境でしたが、当時は電光石火が実装されていませんでした。
最終直線が500mとかなり長く、後ろ脚質は電光石火もあるので個人的には後ろの方が強いと思っています。
ただ、大手配信者等が逃げが強いと最初に情報を発信すれば逃げが増えて、結果的に後ろが弱くなるので、どちらに転ぶかは現状判断できません…
1月末時点でルムマを走らせてみると逃げの数はやや少なくなってきているように感じました。
逃げ脚質の勝ち筋
逃げ脚質の勝率をあげる方法は、
・慧眼でハナ取りをアシストする・アガってきた!を積む
・危険回避+ポジションセンス(アオハル賢)を積む
・逃げエルコンドルパサーを入れて追い比べする(安定はしない)
になると思います。
おすすめ逃げウマ娘
■通常スマートファルコン:おすすめ度★★★★★
・ポジションセンス、逃げのコツ、チャート急上昇を自前で持っている
・固有が一番早く発動+トップランナー+チャート急上昇でハナ取り性能が最強
・後ろから逃げ切れるかが懸念点
・成長補正がスピード、パワーで育成しやすい
■コパノリッキー:おすすめ度★★★★☆
・勝利の機運、抜群の踏み込みを自前で持っている
・固有スキルが接続する可能性が高く、爆発力がある
・緑スキルを6個集めるのが大変
・成長補正がパワー、賢さで育成しやすい
・固有の発動が遅いので最初にハナを取らないと厳しい
→最終コーナーで固有が発動して2位から1位になったとしても外に膨らんで抜き返されたり、アンスキ出しても後ろから差されやすかったりする
■金色スマートファルコン:おすすめ度★★★★☆
・目指せセンター、チャート急上昇、逃げコーナーを自前で持っている
・育成イベントでポジションセンスを取れる
・固有スキルの発動が第3コーナー直前と比較的早い
・固有の効果量が少ない分抜かそうとしたときに距離ロスが多くなりやすい
・スピードが盛りやすい
・地固めセットが取りにくい
■水着マルゼンスキー:おすすめ度★★★☆☆
・マイルの支配者、スピードイーターを自前で持っている
・トップランナーを取得できない
・地固めセットがとりにくい
・固有の発動が第3コーナー後半なので最初にハナを取らないと厳しい
・成長補正がスピード賢さで育成しやすい
■エルコンドルパサー:おすすめ度★★☆☆☆
・自前スキルがすべて使えない
・逃げ10、ダート1因子が最低でも必要なのでマイルを1か所にしかつめない
・2位で終盤に突入して1位の逃げウマ娘と追い比べできれば後ろが怖くなくなる(安定はしない)
あとは基本魔改造なのでおすすめはしません。
ハナの取りやすさは、
通常ファルコ>金色ファルコ>コパノリッキー>水着マルゼンスキー
ですが、ハナ取ったときの強さは
コパノリッキー>金色ファルコ>水着マルゼンスキー>通常ファルコ
となると思います。
目標ステータス
個人的な目標ステータス・スキルは以下の通りです。
■目標ステータス(サポカが揃っている人向け)
スピード:1600(マイルS)
スタミナ:700(回復なし)
パワー :1100
根性 :900
賢さ :1100
こんなに盛れない人の方が多いと思うので以下は最低でも欲しいステータスです。
■目標ステータス(サポカが揃っていない人向け)
スピード:1500(マイルS)
スタミナ:700(回復なし)
パワー :1100
根性 :600
賢さ :1100
スキル
【必須スキル】
アングリング×スキーミング(ウンス固有)
地固め
先手必勝(先駆け)
押し切り準備(逃亡者)
緑スキル3つ
・逃げのコツ
・左回り
・冬ウマ娘
・道悪
・根幹距離
・東京レース場
・雪の日
・自制心
・踏み込み上手
・泥遊び
【できれば欲しい】
プランチャ☆ガナドール(通常エルコンドルパサー固有)
オペレーションcacao(バレンタインミホノブルボン固有)
危険回避+ポジションセンス(アオハル賢)
コンセントレーション
脱出術(急ぎ足)
逃げ直線、マイル直線、直線巧者
コーナースキル(逃げコーナー◎、マイルコーナー◎、プロフェッサー)
スピードイーター
積極策(マイルの支配者)
ギアシフト
ウマ好みアガッてきた!(ペースアップ)
お先に失礼(遊びはおしまい)
レコメンド(チャート急上昇)
明るい兆し(勝利の機運)
トップランナー(先頭プライド)
【SPが余ったら】
アガッてきた!(ペースアップ)
まっしぐら
意気込み十分
前列狙い
負けん気
集中力
粘り腰
アオハル点火・速
アオハル点火・力
キミと勝ちたい
【いらない】
紅炎ギア(マルゼンスキー固有)
チャージ完了!全速前進!(アイネスフウジン固有)
レースの真髄心 など
電光石火が追加されて後ろが強くなっているので押し切り準備は最低でも取っておいた方が良いと思います。
押し切り準備もしくは逃亡者を有効発動させる前提ならプランチャは積まなくても良いと思います。
オペレーションcacaoについては発動位置が金色ファルコの固有発動1秒後の位置なので積んでおくと抜かれにくくなります。金色ファルコに積んでおけば抜かしやすくなります。
また、下り坂の位置ともかぶっているのでcacaoを積んでおくことで抜かしたり、抜かされにくくなったりします。
危険回避のみの場合、位置取り争いで不利になるケースがあるので基本的にはポジションセンスとアオハル賢とセットで取りましょう。
アイネスフウジン固有は東京ダートだとすごく固有にならないので不要です。
今回の出走予定のチーム構成について
今回はいつも通り推しのウンスと後ろ2にしようと思います。
マイルは基本的に後ろ2してどちらにも慧眼を持たせてウンスのハナ取りをアシストしています。
後ろの候補は通常オグリ、バンブー、通常デジタルから選ぶと思います。
アガってきた!(+慧眼+布石)について
自分は以前から言っていますが、マイルでのアガってきた!は逃げの最強スキルです(逃げが多い環境という前提)。
逃げが少なくなってきたのと、お先に失礼を当たり前のように積んでいるので横に並ぶケースが少なく、発動することが以前より少ないです。
そして、通常ファルコ相手だと横に並んだ時点で基本ハナ取れないのでアガってきた!が有効発動するケースは少ないです。
阪神1600mのときは逃げが少なかったのでアガってきた!は積みませんでしたが、逃げが多かった東京芝1600mではアガってきた!と慧眼2発を積んでいたおかげでかなり優位に進められました。
慧眼とアガッてきた!がどれくらい有効発動したか振り返ってみたら、
— ヤス (@uma_yasu123) June 19, 2022
R1
慧眼:8回
アガッてきた!:7回
アガッてきた!+慧眼:4回
R2
慧眼:17回
アガッてきた!:9回
アガッてきた!+慧眼:7回
でした!
R1だと先手地固め無い人多いだろうから慧眼要らない時の方が多いけどR2ではきっちり仕事してた
有効発動というのは慧眼やアガってきた!がなかったらハナ取れてなかったかも?というケースです。
このときのチャンミ(東京芝1600m)では逃げが多い環境でしたが、ウンスが50勝もしました!(慧眼持たせた差しニシノとタイシンは計17勝)
![](https://assets.st-note.com/img/1674587858942-i4vUAX3QA9.png)
慧眼は序盤発動で、アガってきた!は中盤発動なので関係ないように思えますが、
逃げは中盤に入っているが、後ろはまだ序盤
ということもあるので慧眼で速度下げて追い抜いたところでアガってきた!発動でハナを取るというケースがそこそこ稀にあります。
アガってきた!だけでも強いと思いますが、慧眼があると余計に強くなります。
出遅れや地固め不発程度なら慧眼2発とアガってきた!でやや有利ぐらいには持っていけます捲るケースがあります。
noteに書いた作戦通りのレース展開w
— ヤス (@uma_yasu123) June 10, 2022
アガッてきた!の強さは馬身表では分からない… pic.twitter.com/GJddvHWkEJ
大外+出遅れで絶望的な状況でしたが、慧眼とアガってきた!でハナ取ってそのまま勝ち切ってます。(対戦相手w)
地固め不発からの慧眼×2+アガッてきた!のコンボ!
— ヤス (@uma_yasu123) June 19, 2022
4倍速だと余計に強く見えるw pic.twitter.com/U7OtZSLgHD
逃げが少ない環境ならアガってきた!は無くても良いと思いますが、逃げが多い環境ではあるとかなり有利になると思ってます。
(でも広まってほしくないです…影響力ないので大丈夫だと思いますが)
育成したセイウンスカイ
ステータスは下振れましたが、欲しいスキルはほとんど回収できました。
スタミナはかかると最後立ち上がるころとが多いです…
セイウンスカイに限っては他の加速スキルは不要です。押し切り準備が拾えたら取るぐらいの感覚で大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675178184142-rIynQVNeAV.png)
ルムマを走らせた感想
上のウンスと速度デバフ×2でルムマを100戦ぐらい走らせたと思います。
50戦は集計したので結果を書いておきます。
結果:50戦37勝
終盤ハナとれた回数:39回
アンスキ発動して差された回数:2回
単逃げ:7戦6勝
大逃げ入り50戦4回、蓋されたのが3回
デバフに慧眼と布石を持たせているので比較的ハナ取るのは安定してました。先手や地固め不発、出遅れがなければほぼハナ取れます。
まだ仕上がった相手が少ないと思うので参考程度ですが、とりあえず戦えそうで安心しました。
最後に
逃げ環境になるか後ろ環境になるかはわかりませんが、先月と違ってアンスキ発動するのでちゃんと仕上げればそこそこ戦えるはずです。
今後環境がどう変わっていくかわかりませんが、また変化があれば更新しようと思います。
最後までご一読いただきありがとうございました。
分からないことがあればTwitter(@uma_yasu123)にDM送ってください。