
iPhoneで雰囲気ある写真を撮る裏ワザ
「今日のご飯はなんかいい感じに撮りたい!」
「iPhoneでパシャッ、とはちょっと違う雰囲気がほしい!」
そういう時は誰にでもあるでしょう。
ただ、iPhoneでの撮影は意外と難しい。
普通に撮ると、コントラストがきつくて色もくどくなりやすいんですよね。

RAWから仕上げてもいいのですが、iPhoneのRAWは正直どうにも使いにくい。
私も何度か試したのですが、扱いが難しくやめてしまいました。
iPhoneでいい雰囲気で撮る、は意外と難易度高いのですよ。
ですが、強力な裏ワザがあります。
これ、本当に有効なのですがやっているひとは少ないんですよね。
その裏ワザとは
動画から切り出す、です。
正直、レベルが違うと言っていい。
iPhone15Pro以降は動画のクオリティが非常に高い。
原理は不明ですが、明らかに写真アプリより一段上です。
論より証拠、実際に見てみましょう。

かなり色が濃く、濁ってしまっています。
コントラストもきつく、なかなか厳しい。
試しに編集してみたのですが、そもそもの耐性が低くすぐに破綻してしまいます。
ですが動画から切り出すと

この通り、コントラストが浅く、とてもクリーンです。
好みの差はありますが、どちらが「雰囲気があり」「好まれやすいか」では後者でしょう。
アスペクト比が違うのは写真と動画の違いなのでそこはご理解ください。
もう一例見てみます。

福岡の名店、御園の刺し盛りです。美味すぎる。
これもiPhoneで撮影ですが、やはり色もコントラストもくどい。
特に居酒屋では照明の色や薄暗さが問題となり、こんな感じになりやすいですね。
ギトギトしていて雰囲気どころではない。
ではさきほどと同じように動画から切り出すと?

クリア、かつ柔らかくなりました。
念のため書いておくと、ライティングしたりはしていません。そのままです。
写真が余計なことをしているのか、そもそも動画は処理が違うのか。
私の知識ではわかりませんが(ご存じの方は教えてください)、絵作りが違うのは理解してもらえると思います。
具体的なやり方ですが
普通に動画を撮る
シネマティックモードを使う
log撮影してグレーディングする
のどれでも問題ありません。
シネマティックモードについては
log撮影については
がわかりやすいですね。
私自身はlog撮影して切り出すことが多いですが、かなり手間暇がかかる。
まずは動画撮影からシンプルに切り出す、がやりやすいかなと思います。
アプリを使ってもいいですし
有名な動画編集ソフトのcapcutでもいい(商用不可なので注意)。
検索するといろいろ出てくるので試してみてくださいね。
私自身はDavinci Resolveを使ってます。無料版もあるのがうれしい。
では、本日はこのあたりで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。