『自分を褒める!』そのタイミングは?
自分に厳しくするのは、素晴らしい心掛けと思います。
そんな方も、たまには自分を褒めてあげましょう。
目標を立てて、目標達成に向かう通過点を決めて邁進する。
目標に到達したら、必ず自分を褒める!
この繰り返しをしていると、目標に向かう事を苦痛に感じなくなると思います。
すると、また新たな目標を立てて、
その達成に向けて前向きに生きる事が習慣になるように思います。
私は、週に最低5日は何かしらトレーニングをしています。
そのうち1〜2日は、ランニング!
元々は短距離・跳躍に適した身体なので、
長い距離を走り始めた頃は苦しいし、足は重くなるしと、
正直言って楽しくもなんともありませんでした。
そんな時期を我慢して身体を慣らすと、
少しずつ息苦しさは軽減されて足が自然と前に出るようになりました。
すると気付いたのが、ランニングコースを様々変える事で
町や季節の移ろいを感じる楽しみです。
そして、その日の目標距離を目標時間内に走り切ったら、自分を褒めます。
『今日もやり切った!自分はまだまだやり切る力がある!やるじゃん俺♬』
楽しみはあるし、やり切った自分を褒めると自信が湧いて来ます。
この繰り返しで、苦痛だったはずの事がいつしか習慣になって行きました。
身体は快調です。
しかし、『自分を褒める』と『自分を甘やかす』のは別です。
「長い間仕事して社会貢献したから、もう酒飲んでダラダラして暮らすんだ。」
とか、「これ位はいいわよね。」などと
何か言い訳をつけては甘いものに手を伸ばすのは、
『自分を甘やかす』事と思います。
これでは、自分を堕落させてしまうように思います。
ストレスにも弱くなり、
『どうしたら出来るようになるのか?』というポジティブな自問自答ではなく
『○○だから出来ない!』という思考になるのでは無いでしょうか。
『自分を褒める』のは、目標を立てて、それをしっかりと達成した時!
私はそう決めています。
間もなくGWに突入します。
連休中も仕事の方は、そこでどう頑張るのか目標を立ててみて下さい。
お休みの方は、休みの間に本を何冊読む!など、何か目標を立てて下さい。
私は、本を最低3冊読みます。
4日はランニングして、トータル60キロ走ります。
友人が抱えた企画を仕上げるサポートをします。
自宅の修繕と花の植え替えをします。
ベランダと全室の網戸掃除をします。
こんな目標でも、毎日を有意義に過ごすことが出来ます。
そして目標を達成したら、『俺、よくやった!』と褒めてあげます。
まだまだ多くの目標を達成して行ける!と
自分に期待しています。
ポジティブに生きるために、目標を立てて、それを達成した自分を褒める!
出来る自分!を実感して自信を持ちたいものです。