YouTube運営奮闘記 結局他者評価な配信者 残り75日

どうも、崖っぷち動画配信者のやっしーです。
皆さん今日もエンジョイしてますか?

とりあえず狙って出したショート動画が1000付近で安定してくる様になりました。
しかし、ショートは高評価が1000を超えないとパンチが効かないそうなので
今回は高評価を獲得するべく取り組む事を考察していきます。

いきなりですが、私のショート動画の再生数が上位のものを並べて見ました

これらはショート動画なのに今なお再生されているものです
ずっと再生されていると言う事ですね

何故でしょうか?

考察としては、情報をgiveするタイプの動画であると言う事では無いか?と考えています

自分のチャンネルはマイクラのチャンネルと言う認識の為か、似たジャンルを並べたモンハンは伸びません。

ではここで背景因子を考えて行きましょう

モンハンに初心者向け動画を作ったとして
自分は初心者レベルだけど発売日して半年以上もたったモンハンライズで初心者ってどれくらい続けているのでしょうか?

初心者が多いのは発売日付近の方が多いですし、時間が経てば似たような動画はわんさかありますよね

その結果を示すのが…こちら

再生は似たような数字ですが
イイネの数が壊滅的((´∀`*))ヶラヶラ
再生維持率こそそこそこなので

しっかり見たのに共感出来なかったと言う事ですね

チ───(´-ω-`)───ン

仮にモンハンもマイクラも同等のプレゼン力で、内容も同程度だったと過程すると

モンハンのこの手の動画は数も多く
展開時期も遅く、
私には初心者を納得させる因子や肩書きが無かったと推測されます。

逆にマイクラは初心者向けでは無く
アプデ情報、使い道ご分からないが大量に手に入るアイテムの使い方
分かるけどあんまり使わないコマンド
岩盤を抜くと言うめんどくさい裏技の大量作業

このキーワードを整理すると…

ちょっと知ってるけど、情報収集に時間がかかる
事実ベースの検証動画と作業である言い換えられます。

そこに対して評価を頂いていると推察されます。

その他のデータの考察としては
後日も再生させる動画は総じて高評価が多い事が挙げられます。
大体の動画が低評価は5%未満で
高評価が100付近の動画という事ですね。

Google様のシステムは率直に高評価やコメント数でオススメ表示をコントロールしていると言う記述とも合致します。

∴結局は評価次第

高評価を頂ける動画作りがオススメにのる近道なんだなぁと感じます
自分で動画を再生する事は無意味だと言う事も理解できます。

高評価を得やすい動画や配信とは何か?
それは私の価値観や感想ではなく
結果に基づく分析でしか見えません。

∵視聴者さんはチャンネル毎に違い、下手すると同じ視聴者様であってもチャンネル毎に求めている事も違う可能性があるからです。

評価を頂けた動画のデータを集めて
その成分を分析した集合値が
配信者としての私らしさなのかもしれませんね

そこを見出してからショートの伸びも安定して再生数が1000前後で推移出来るようになりまた。
しかし高評価1000を目指すには現在のパーセンテージでは10万再生を目指す必要があります。
1回でも10万再生を出せるように2ヶ月足掻きます
ヾ(*´∀`*)ノ

更なる精進をせねば

(*´・ω・`)=3とうとう仕事が忙しくなり
いよいよやばーい感じが出てまいりました
( ̄▽ ̄;)
台本を各時間か欲しい…

今は必死にマイクラワールドで使えるビヘイビアパックやデータパックを作ってます。

そこに時間を取られて何やら本末転倒感は否めませんが
もしかして流行った時の為に先手を置いて置くスタイルを試してます。

クローンとストレージってとっても便利なコマンドw

いいなと思ったら応援しよう!