![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107686347/rectangle_large_type_2_bf456d5cc1708e6d620771212e86842e.png?width=1200)
📖 読み物ガイドで新コンテンツ紹介 Vol.3
Railsチュートリアル完走者を主な対象とした無料のコンテンツ「読み物ガイド」から、新たに4つのコンテンツ紹介 + SampleApp×ChatGPT 実装例 + 新コーナー「コミュニティ」が追加されました 🆕✨
![](https://assets.st-note.com/img/1686276429663-Xgryd3mOp2.png?width=1200)
💁♀️ 新コンテンツと実装例の紹介 (Vol.3)
📖 Railsのサンプルコードで学ぶユーザー認証
Railsチュートリアルで学んだ「認証」について、さらに深く学べる技術書です。本書では割愛した bcrypt 内部の仕組み(ソルトなど)やセッションの仕組み、また本書では紹介しなかった「Google でログイン」「Apple でログイン」といった認証方法(OpenID Connect による認証)について、具体的なコードと共に学べます。
📖 コードレビューで学ぶ Ruby on Rails
Railsチュートリアルや「ソニックガーデンキャンプ」などで一通りの基本を身につけた方々が、中級者を目指すために役立つ技術書です。中級者向けプログラミングコミュニティ「ソニックガーデンジム」で実際にあったコードレビューを元に、Model・View・Controller・Testなどのトピック別のノウハウが学べます。
📖 Rubyのメタプログラミング問題集
本を読んだだけだと習得しにくいRubyのメタプログラミングの知識を、手を動かして理解するための練習問題集です。メタプログラミングRubyなどでRubyについて学んだ後、さらに理解度を高めたい場面などでオススメです。
📖 ECサイトを事例にして学ぶアプリケーション設計方法
Railsチュートリアルを完走したレベルの人で、より本格的な「設計」について学びたい人向けのテキスト教材です。Railsチュートリアルでは設計済みのアプリを題材としていましたが、本教材ではER図やリレーショナルDBなどを駆使して、アイデアを設計に落とし込む手順が学べます。「アプリを作ろうとして手が止まってしまう」といった場面で困っている方にオススメです。
💪 AI 機能を企画・設計・実装する
上記に加えて、Railsチュートリアルで作った Sample App をさらに拡張しながら学ぶコーナーでは、話題の AI 機能を追加する拡張課題と実装例も紹介されています。Sample App に AI 機能を追加しながら学びたい方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
🎈 新コーナー:コミュニティ紹介
また読み物ガイドでは、従来のコンテンツ紹介に加えて、「コミュニティ」を紹介するコーナーも新たに加わりました。Ruby コミュニティや OSS コミュニティと関わりながら学びたい人も、ぜひ!😉
![](https://assets.st-note.com/img/1686206002743-vu4eJYjTd1.png?width=1200)
🛤 Railsチュートリアルの、次のステップに
読み物ガイドでは、今後も「Railsチュートリアル完走後ってどうするの?」といった場面で次のステップに迷わないよう、いくつかのカテゴリに分けてコンテンツを紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686283251818-qESdudw2vS.png?width=1200)
興味があるコンテンツからぜひチャレンジしてみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![YassLab 株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20678600/profile_138d1268a3fdbf98c021e813de7e5f2b.png?width=600&crop=1:1,smart)