🎥 Railsチュートリアル解説動画の見どころ(第11章)
Railsチュートリアル解説動画「おすすめの解説箇所」を厳選!
今回は「第11章」です🎓10章までの基本的なRailsの機能に、メールを使った認証を付けていきます✉️🔐現在当たり前のように使われているメール認証機能について学べる第11章の見どころを紹介していきます💁♀️
メール認証の仕組み
メール認証は、これまでの認証機能の仕組みを理解していないとかなり難しいものになっています。前編チャプター3「メール認証の仕組み」では、以前の認証の振り返りもしながら、メール認証の仕組みの全体像を解説してくれます。
もう一度認証についてじっくり復習したい方は、6章・9章の記事も参考にしてみてください😉
メール文に含める情報とは?
メール認証の際、届いたメールに書いてある謎の長いURLをクリックしますよね👉🔗その長いURLの謎が前編のチャプター11「有効化に必要な情報と解説」で解明されます。
ここのミニ質問コーナーも、気になる部分についての解説があっておすすめです。
決めろ!動的ディスパッチ
これまで認証で使っていた authenticated? メソッドを、全ての認証に使いやすく変身させる凄技が出てきます。後編チャプター2「authenticated? の抽象化」からの解説でこの部分をスライド付きで詳しく解説してくれます。
メタプログラミングという結構複雑な技術を使うのですが、意味が分かるとパズルのピースが繋がるような感覚が面白いです🧩✨
Sendgrid を使って本番環境でメール送信
本番環境からメール送信できるようになると、本格的なWebアプリ感が増すので是非チャレンジして欲しい部分です。後編のチャプター11「Sendgrid を使う」から、動画と一緒に確認しながら設定を進めていくと安心です。
本番環境からメールが届くと、自分でメール認証を作った達成感が感じられて嬉しいですね😆
まとめ
第11章の紹介、いかがでしたか?今回のメール認証はRailsチュートリアル内の最後の認証部分です。これまで実装してきたことがうまく繋がって面白い反面、難しくも感じやすい章となっています。次章のパスワード再設定でもこの章で学んだことが必要になってくるので、当解説動画が助けになれれば嬉しく思います✨😉
『30分無料視聴』もありますので、ぜひ有効活用してみてください😸🎓
Railsチュートリアル マガジン📖 の他の記事もお読みになりたい方・フォローはこちらからお願いします😉👇