![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138418479/rectangle_large_type_2_b9392f56c0d37356f6854d58806a4046.png?width=1200)
🆙 Railsガイドから、アップグレード事例へ
Railsガイドにある記事「Railsアップグレードガイド」から、Pockeさん (@ p_ck_) を中心にて進められているバージョン別Railsアップグレード情報まとめページに直接飛べるようになりました🆙✨
![](https://assets.st-note.com/img/1714013526170-JTaO4fLEtv.png?width=1200)
上記の赤枠にあるリンク先は、Ruby プログラマー同士の交流を目的とした場「ruby-jp」の Scrapbox 記事となります。各 Scrapbox 記事は、
のように情報がまとめられていて、対象となるバージョンの新機能・変更点や、アップグレード事例のレポートなどが辿りやすくなっています ✅✨
![](https://assets.st-note.com/img/1714095390926-RQTwBwexT6.png?width=1200)
また上記のようなバージョン毎のまとめ記事だけでなく、「社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team Blog」などのバージョンを問わず役立つ事例のまとめ記事もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714014835106-cAIxmGF1kD.png?width=1200)
Railsガイドのアップグレード手順を読んでいて、
Railsガイドには無いエラーで困っている 💦
他社のアップグレード事例を参考に進めたい! ✅
などの場面で本取り組みがお役に立てば幸いです…!! 💎✨
Money Forward Developers Blog からも記事が公開されています。こちらの記事では本取り組みの背景や議論、検討した事項 (Design Doc) などもまとめられているので、ぜひ合わせて読んでみてください…!! ✅✨
Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog https://t.co/TvkWNXx6mG
— 🎹 (@p_ck_) April 25, 2024
書きました。 RubyやRailsをアップグレードする際に、ここを見ておくとキャッチアップがスムーズにできる!な場所を目指しています。
Pockeさん (@p_ck_) 中心に進めているruby-jpのバージョン別Railsアップグレード情報まとめに、#Railsガイド の対応する各セクションから飛べるようになりました!🆙✨
— 安川要平/Yohei Yasukawa (@yasulab) April 24, 2024
・ガイドには無いエラーで躓いている💦
・他社のアップグレード事例を参考にしたい✅
等の場面でぜひ!📕💖https://t.co/L1HbuUmVFj pic.twitter.com/EEBzsakEIv
🤝 連携・協力し、より良いガイドへ
Railsガイドでは今後もさまざまな個人・法人と連携・協力し、より良いコンテンツに仕上げていきます。何か気になる箇所などあれば GitHub の yasslab/railsguides.jp から気軽に Pull Request を送ってください! 😆✨
また法人向けの協賛プランも引き続き提供しております!
イベント周知などに特化した「2週間コース」
継続的な連携に特化した「月間 / 年間コース」
などがありますので、よければぜひ気軽に導入相談(無料)のご連絡をいただけると嬉しいです…!! 📮💖
📝この記事を書いた人: @rakudaSanDesu & @yasulab
いいなと思ったら応援しよう!
![YassLab 株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20678600/profile_138d1268a3fdbf98c021e813de7e5f2b.png?width=600&crop=1:1,smart)