見出し画像

358

今日も軽い話を少し…。
「358」という数字は縁起がよいとか聖なる数字とか言われている。Googleで検索してみるとこんな情報が最初に現れた。

「358」は、縁起が良い数字として知られており、次のような理由が考えられます。
お釈迦様が悟りを開いたのは35歳の12月8日朝で、4月8日生まれなので、悟りは35歳と8ヶ月だったことに由来しています。
西遊記に登場する三蔵法師を守る3人の妖怪は、沙悟浄(3)、孫悟空(5)、猪八戒(8)で、この数字の並びが「358」です。
江戸幕府の3代将軍家光、5代将軍綱吉、8代将軍吉宗に由来するともいわれています。
風水では「3」は金運、「5」は財運、「8」は成功運を表すとされており、運気をアップさせたい人が選んでいるのかもしれません。
日本に仏教が伝来したのは538年、空海が入滅したのが835年という歴史的事実も関係してます。
古都の奈良や京都を「みやこ(385)」ということに由来しています。
「358」は「エンジェルナンバー」とも呼ばれ、直感と行動力によって変化が訪れる前兆とされています。また、心学研究家の小林正観氏が著書『宇宙を味方にする方程式』の中で「聖なる数字・パワーを持つ数字」として紹介したこともきっかけで注目を集めました。生前は車のナンバーを「3580」にしていたと言われています。

Google検索より

確かにこの数字にあやかり、車のナンバーや暗証番号などにこの数字を使っている人は多い。
実は最近気づいたことなのだが、わたしの本名を漢字で書くと漢字3つなのだが、上から3・5・8画になり、また生年月日を年・月・日でひと桁にしてみると、5・8・3になる。
まぁどうでもいいと言えばそれまでだが、なんとなく縁が深いのかも…と思ったのだ。
子どもの頃、好きな数字は3だった。なんだか知らないけど3という数字に妙に惹かれたのだ。
数秘で見てみると3という数字は以下の通り。

楽しいこと、好きなことを追いかけ、思いのままに感情を表現する子どものような数秘3。楽観的でいるだけで場の雰囲気を明るくする才能を持っていて、外交的で前向き、可愛らしくてまわりを笑顔にしてくれるような性格です。好きなことや楽しいことを常にしていたい子どものような人だから、燃料が切れたら機嫌が悪くなったり、落ち込んだりなんてこともあるし、わがままを言ったりしますが、それもひっくるめて数秘3のよさだったりします。

otona MUSE

なんかそのまんまだなぁ、と子供の頃の自分を感じ、同時に今もそんなところあるかもな、と頭ぽりぽりしてしまいました。f^_^;)

さていい大人になった今、なんとなく感じるのは数秘5の性格だ。

数秘5のキーワードは自由、変化、冒険、好奇心です。五感がとても鋭く、それらを満たす体験や経験をしたいと常に思っていて、好奇心旺盛です。面白そうなこと、新しいことへのアンテナは常に張っていて、それらを取り入れるのも早いです。コミュニケーション能力が高く、自らの経験や体験を踏まえて上手にわかりやすく説明することができます。トラブルが起きても臨機応変に対応してしまうため、まわりからは要領がいいと思われることもあるでしょう。常に自由を求めていて、冒険や旅行が好き、フットワークも軽いです。興味のあることもある程度わかれば、他のものに関心が移り、最後までじっくり腰をそえて、極めていくようなことは少ないでしょう。

otona MUSE

確かに!とひとりうなづいてしまうほど、そうそう、これ!という感覚だ。
とにかく自由でいたい、そして冒険や旅行が大好き。好奇心は旺盛だが、ある程度わかるとそれで満たされてしまうというのも当たってる。
なんだか生まれ持った数字に支配されて生きているみたいに感じてきたのだ。

で、残りはというと数秘8だ。
見てみると、「8番の本質は、富と成功、実行力、無限大」となっている。こればかりは当てはまらない(今のところ)。人生の後半戦、こんな感じになるのだろうか?まだその予兆はないが…。

しかし、数秘術というとはまた違う見方があるらしく、過去数・現在数・未来数という見方のようだ。それによると3-7-11となり、今の年齢では11を目指して生きるといいようだ。
なんか11ってマスターナンバーって呼ばれてるらしく、特殊な数字。曰く…

その本質は、天からのメッセンジャー、受信機。この番号をもつ人は第六感が働くので、感じたことを全て大切にしてあげてください。なぜならあなたの直感(違和感も含めた感覚)は、全て正しいからです。それは、宇宙からのメッセージ。あなたは地球上の人々にそのメッセージを伝える使命を持っているのです。

otona MUSE

おいおい、そんな大それた人間じゃないよ、と思ってしまったが、未来はどうかわからない。人生は冒険だと思えば、そんな自分を夢見て生きるのも悪くない。
今回はなんだか自分にまつわる数字、惹かれる数字についてつらつらと書いてみた。
相変わらず長い…全然軽い話を少しじゃないじゃん。失礼しました。🙇

今回参考にさせていただいたのはこちら👇

いいなと思ったら応援しよう!

Yass☆見えない世界の探究者
もし気に入っていただけたましたらサポートお願い致します。クリエイターとしてさらに上を目指して頑張ります!感謝!!