![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86915621/rectangle_large_type_2_f0da0b9a06bb45ef5a98a7bf909d1c8b.jpeg?width=1200)
穂高養生園 二泊三日 野の草 リトリート
わたしたちにとっては初めてとなる 二泊三日の泊まりがけワークショップになりました
穂高養生園 森の家。
寝食を共に三日間、同じメンバーと集い、(お部屋は別ですが)
修学旅行のような、合宿のような、濃い時間を過ごしました
![](https://assets.st-note.com/img/1663212273986-PjYbrhnSLE.jpg?width=1200)
穂高養生園森の家
前日に入った時は、土砂降りでしたが、前日準備や散策の時は小雨になっていてほとんど雨が気にならないくらいでした。
三日間の天気予報は 良くなかったのですが、リトリートの時はお天気が回復し、
三日間、雨もなく、満月も見え、焚き火も囲んでお話もできました
![](https://assets.st-note.com/img/1663212168065-83n3Z019B9.jpg?width=1200)
1日目
みんなで輪になって自己紹介や、野の草のおはなし、
わたしたちが活動をするようになった経緯など 。みなさんの 草に対するおはなしなどもお聞きしました
食事を挟んで 野の草の外用としてのお話や 体と心のはなしなど
いろんなお話をしました
![](https://assets.st-note.com/img/1663212697160-CuFbQUaENq.jpg?width=1200)
二日目の朝
森の家の周辺を散策
草木の多様性、素晴らしい草草の紹介、観察、摘み方やとり入れ方などを
みんなで散策しながら植物観察しました
沢の音、虫たちの声、鳥の鳴き声、葉っぱが揺れる音を聞きながら
歩きました
ここは電波も通じなくて 心をまっさらにして
植物が入ってくる感じでした
ここ 森の家は、ワークショップ参加の方しか泊まれないことを知りました
とっても贅沢なことと思います
誰も入ってこれないような 場所になります
![](https://assets.st-note.com/img/1663213004169-eaqZAnzwMT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663213072814-MHGifQnjjI.jpg?width=1200)
素晴らしい朝食をはさみ(ここは、1日二食で、朝食は10時半からなのです)
お昼からは、多種ブレンド宙茶のつくり方の実演をしました
ひときとホールにて
![](https://assets.st-note.com/img/1663213535444-mwyemTgaza.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663213591476-YBYXl9LuaG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663213643823-qAwC7lnSUj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663214033103-NwpUzIhRUk.jpg?width=1200)
二日目のお昼からは、宙茶ワークショップ。
それまでにじっくりと五時間くらいはみなさんとお話しした後なので はなしが通じてとってもスムーズだったように思います
みなさんにも炒ってもらいました
実演で説明を・・お茶は美味しくできました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1663214080010-dGkl89qk5l.jpg?width=1200)
満月日。
ワークショップ終えて、二時間くらいの自由時間とお食事をはさみ
みんなで森の家テラスにて 焚き火を囲みました
満月の光を感じつつ
「宙とつながる 焚き火とおはなし」というテーマで
いろんな話をしました
消灯が早いので、一時間半くらいでしたが・・。
みんなと火を囲めて幸せな気持ちでした
いつものワークショップでは、三時間くらいなので、お話しできないことなどもたくさんありますが 今回は 3日間なので 普段お話しできないことなどもお話しできました。
時間の話や、水平、垂直のお話し、空白を作ること、
自然界とつながることなど・・・
話は尽きず。
夜通し話したいくらいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1663214400178-iSL8qejiXN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663214444276-09pdekue12.jpg?width=1200)
朝みんなで散策し、今度は採取などもしたりして 朝そのあたりにある 採取した生葉も使ってたくさん葉っぱや花を合わせてお茶をつくりました
草好きな みなさんで輪になって 茶を囲み、
みんなでいただくこと
草と大地とつながること
気持ちの良い 場、気持ちの良い人たちとともに・・
なんてしあわせなのでしょう。
足元に宝。
地球上にすべて 用意されている
そのことに感謝して。
・
今回は、大阪、千葉、埼玉、東京、岩手、福岡、奈良、京都など、 遠くから集まってくださいました
参加いただき本当にありがとうございました。
初めてお会いしたとは思えないような素晴らしい方々に恵まれて
無事に終えることができました。
そして
穂高養生園の方々、
美味しいお料理を作ってくださった皆さんと サポートしてくださった千絵さん、とやっち⭐︎ありがとうございました。
穂高養生園、ぜひあそびに行ってみてくださいね。森に泊まれたら最高だと思います
これが終わりとかではなくて
物語が始まったなという気持ちでいます
早速 次の日 から
葉っぱ摘んだりお茶を作ったりして皆さんが 取り入れてくださったようで、
連絡がきたりして 嬉しく思います。
この後、わたしたちは軽井沢へと向かいました またその話は次の投稿で。
![](https://assets.st-note.com/img/1663215982216-0UqXumjuqd.jpg?width=1200)
6日間の森から、下の方の世界に戻ってきたとき感じたこと
街の仕組み、システムへのふしぎ 、感じる違和感。
街を否定している訳ではなくて
軸をどこにおくのか、意識すること、
いつでも自然界に 戻れるように空白の時間を作ることの大切さ
たましいの本体は、いつでも自然の摂理の中に存在していること
街にいても 戻れる力が問われているなあと感じました
そんな話も草花喫茶でできると思います
9/25
13時、17時に一名様ずつ空きがありますよ
ご予約お待ちしています
インスタグラムのDMからでも大丈夫ですが
できればメールが助かります info@tsumugi-hana.com