![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147202494/rectangle_large_type_2_3a50afe1f967a1bbd98e962fcf8e2f19.jpeg?width=1200)
【一口馬主】 広尾サラブレッド倶楽部2024年募集馬が発表!価格帯別評価と注目馬3選
金曜日に広尾サラブレッド倶楽部の募集馬価格が発表されました。
注目のディメンシオンの2023はあの厩舎ということで、テンションが上がった方も多いのではないでしょうか。
ということで早速ですが、広尾サラブレッド倶楽部の2024年募集馬について評価を行っていきたいと思います。
最高価格はやはりあの馬!
今回、新たに9頭が募集されるということで、まずは3つの価格帯に分けました。
高価格帯:4,000万円以上
中間層:2,500〜3,999万円
低価格帯:2,499万円以下
その中で高価格帯に分類されるのが3頭となりますが、最高価格はどの馬で、いくらになるのか。
ラインナップを見た広尾会員はすぐに想像できたと思いますが、やはり最高価格はディメンシオン'23でしたね。
昨年がロードカナロア産駒・藤原英昭厩舎で6,000万円募集に対して、今年はエピファネイア産駒(しかも矢作芳人厩舎!)となれば4,000口 / 8,000万円募集も覚悟していただけに、6,600万円という価格は良心的に感じました。
エピファネイア x ディープインパクトのクロスはいかにも芝で活躍できそうな組み合わせですし、馬体的に距離はマイル前後と予想。
堅実な活躍というよりかは、阪神JFや桜花賞など早くからホームランを狙う1頭としてこの価格であれば許容範囲内でないかと考えております。
次に高額なのがステラリード’23(募集価格 5,100万円)で、こちらも歩様を見る限り良い馬だと感じました。
ただネックなのがレイデオロ産駒ということ。
全兄のアスロス(ステラリード’20)も牡馬でデビュー時の馬体重が430kg台と父の産駒には小柄な馬が多いので、ここはサイズの公開を待ちたいと思います。
高価格帯のもう1頭がスターオーストラル’23で、こちらは今が旬のキタサンブラック産駒だけに注目している人も多いのではないかと思います。
ただ想像していた馬体と違った(芦毛!?)のと歩様が好みでなかったため、筆者は現時点では見送りたいと考えております。
今年も“ピンかパー“の予感
パンサラッサやアンモシエラを筆頭に、広尾TCは重賞クラス馬と未勝利引退という両極端な結果になりやすいクラブと考えておりまして、以前Youtuberのブレイクさんも似たような分析をしておりました。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。