やすみとビール
こんにちは、『やすみ』です。
夏はビールが美味しい季節なんて
誰が言い出したのでしょうか。
天才ですか?
さまざまな食べ物が、
夏のお供に!とされています。
スイカ、そうめん、うなぎ、カレー、かき氷
はい、どれも美味しいです。
ただし彼らはビールの足元にも及びません。
それはなぜか。
私がビール大好きだからです(笑)。
夏の乾いた喉に突き刺さる刺激。
ホップの苦味と芳醇な香り。
キンキンに冷えたビールの一口め。
……最高ですね。
大手ビールも好きなんですが、
クラフトビールが好きなんですよね。
ここでビールに明るくない方は???となっていることでしょう。
では2つの違いをご紹介します。
大手ビールとクラフトビールの違い
・大手ビール……アサヒ、サントリー、キリン、サッポロなどの大手ビール醸造所が醸造するビール
・クラフトビール……小規模で大手と提携していない、傘下ではない醸造所(ブルワリー)が醸造するビール
ちなみに地ビールとクラフトビールは同じと認識して問題ないと思っています。
"なにをもって小規模とするか" という疑問については
私もそこまで詳しくないのでここでは触れないでおきます。
ビールが苦手な理由
さて、ここまで説明させていただきましたが
ビールが苦手という方、私の周りでも少なくありません。
好みですから仕方ないです。
ただ、苦手な方にヒアリングすると多くの方が
「苦いから」
と仰っているような気がします。
気持ちはとてもわかります。
ビールは仕込みの段階でホップが入るため、苦味成分が出てしまうんです。
ただ苦いだけではなく、殺菌作用やリラックス効果もあるようなんですけどね。
では、苦くないビールはいかがでしょうか?
苦いビールが嫌い!そんなあなたにおすすめのビール
大手ビールと違い、クラフトビールではさまざまな手法で醸造されています。
ここでは、私が実際に飲んで美味しかったビールを3つご紹介します。
【木内酒造】常陸野ネストビール ホワイトエール
原料に小麦を使用した白ビールです。
オレンジピールやナツメグなどのスパイスが入っており、柑橘系の香りが楽しめます。
【サンクトガーレン】アップルシナモンエール
秋冬限定になりますが、アップルとシナモンの香りが織りなすハーモニーはまるでアップルパイのようです。
メープルシュガーの風味も感じられるため、
苦味のせいでビールを遠ざけてしまっている方はぜひ一度お試しいただきたい一品です。
【城端麦酒】アールグレイ
私はこれを初めて飲んだとき衝撃を受けました。
え…紅茶だ…え?ワイン…?え???うま……。
もう脳が混乱しちゃいましたね。
アールグレイを使うことで、ベルガモットの香りとビールの融合を果たしています。
すっきり爽やかに飲めますので、興味のある方はぜひお試しください。
私がビールを好きな理由
ここまで読んでくださりありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
少しは興味を持っていただけたら泣いて喜びます(笑)。
冒頭にも書きましたが、私がビールを好きな理由は単純に美味しいと感じるからです。
ただし、ビールといっても数多くの種類があります。
中には私でも苦くて飲みきれないビールもあるくらいです。
でも無理しなくていいのです、好みですから。
お口に合うビールに出会えたら、胸を張って美味しいと言ってください。
きっと作った方も、それが一番嬉しいんじゃないでしょうか。
長々とお付き合いいただきありがとうございました!
大きく息を吸い込んで、飛び込む真夏の無重力。
忘れないよと呟く君の、震えた声を覚えてる。
思い出褪せない夏の夕暮れ、帰り道でのひとやすみ。
やすみ