見出し画像

【MtgOnline】2/13 limited preliminary【NEO:シールド思考めも】

スクリーンショット (1910)

プールとメインボード。
赤の2種類のレアが強力なのでぜひとも使いたい。
クリーチャーのマナカーブを意識して相方は白を選択。
今回は大丈夫だったが、やはり2色できれいにまとめようと思うと絶妙にカードが足りない印象。


【R1】スクリーンショット (1903)

スクリーンショット (1904)

G1:先手〇
相手も前のめりデッキ。
神話ドラゴンを追放でき、ミチコも大きくなって殴り勝ち。
白い英雄譚は軽くてテンポよく動けるのがいい。


キャプチャ

次は後手なので攻めるカードを引いて捌くカードをin。


スクリーンショット (1906)

スクリーンショット (1909)

G2:後手〇
予想どおりではあるが序盤から攻勢をかけられ、ハンドが重いこともあって押し込まれる。
返しでどうやっても負けるのでワンちゃん狙いのアタックを仕掛けたところ、トランプルでぴったり削れて勝ち。
引いてしまってから気づいたけどバットリも後手では抜いたほうがよかった。↓in-out次やるならver

キャプチャ2



【R2】スクリーンショット (1912)

スクリーンショット (1914)

G1:後手〇
飛行の機体が強かったが2段攻撃4/1が走りきって勝ち。
白の侍をコピーされて墓地からエンチャントクリーチャー釣られて負けかー、と思ったら侍がレジェンドなのでコピーされなかった(耐え。

キャプチャ

先ほどに近い後手プラン。
飛行の機体にマウントをとられないようにしたい。


スクリーンショット (1919)

G2:後手×
相手が序盤でスクリューしていたけれど、こっちも除去ばかり抱えていて攻めきれず。
いっぱい除去もってたら3体トークンが湧いてきて何とも噛み合わない。
ミチコも腐ってしまったしクリーチャー抜き過ぎたかも。


キャプチャ2

先手で攻めるのでクリーチャーを戻す。


スクリーンショット (1921)

G3:先手×
土地が詰まってイマイチ攻め切れない。
3体トークンの守りが間に合い、でっかい飛行が攻めてきて負け。



【R3】スクリーンショット (1924)

スクリーンショット (1926)

G1:先手〇
相手は3tテゼレット、中々やる気のある立ちあがり。
返しにX火力で落とせたのが偉く、5マナ英雄譚の返しに盤面作って勝ち。
キキジキはすぐ除去られたけど、謎に宝物でるゴブリンだけで十分強い。


スクリーンショット (1928)

スクリーンショット (1929)

G2:後手〇
相手、トリマリながらテゼレットに辿り着く。
3/6の壁を出したら相手投了。

【R4】

スクリーンショット (1930)

G1:先手〇
先手の利を生かしてテンポよくビートダウン。
ブロッカー性能低いカードばかりで助かった。


スクリーンショット (1932)

G2:後手×
唐突な《放浪皇/The Wandering Emperor》。
後手番だとおもって追加した除去が全く役に立たない、爆散。


スクリーンショット (1933)

G3:先手
何とか落とした放浪皇が白招来で帰ってきてしまう。無限放浪皇編。

スクリーンショット (1934)

スクリーンショット (1935)

完全に巻き返されてしまったが、相手の迂闊なアタックに対し「イノシシトップすれば勝てる!」って言ってたらホントに駆けつけてきた。トランプル2段攻撃で壁ごとピッタリ。
G3:先手〇


トータル3-1


前回に引き続き、赤い軽量ビートダウン。
軽いカードが強いので、相手が盤面に干渉しない英雄譚にターンを割いてくれると攻め切りやすいな、という印象。

また次回。



いいなと思ったら応援しよう!