00 - はじめましてと準備
はじめましてだったりはじめましてじゃなかったり。
趣味で【人力】メインに二次創作活動しているものです。
【人力】を始めてから一年が経ち、製作工程に変化が出たりしたので、改めて『用意したもの・必要なもの・どうやったのか』などの備忘録でも書いていこうかなって思いました。
きっかけ的には、【人力】をやりたいけどやり方が分からない、調べたけど一番欲しい情報がない…という友人がいたため、他にもいたりするかなぁと思い、個人的なやり方とかメモ書きとかですけども書いてまとめとこうかなって感じです。
用意するものと取得の仕方
UTAU - 歌声合成ツール
【UATU式人力】を作るのならこれかなぁ。
自分的には直感で操作できて、分からないことを調べる時にwikiもあるのでとても使いやすかったです。最近(2024/05/23)にセキュリティ脆弱性に対するアップデートが行われているので、安心度も増してます。
こちらのリンクからUTAUのダウンロードページに行けます。
左上の『ダウンロード』から、取得可能です。
Audacity
音声ファイルの編集(切り取りメイン)に使っています。
【人力】は一音一音を組み合わせて作成しているので、その切り貼りができるソフトが必要です。他にも代替できるソフト・アプリはたくさんあると思いますが、ここではこちらの『Audacity』を紹介しております。
wavファイルを使うので、こちらのソフトでも十分に使えるとおもいます。
こちらのリンクからAudacityのダウンロードページに行けます。
SetParam
setParamとはUTAU音源の原音を設定するのに特化したソフトです。(UTAUwiki引用)
原音は【UTAU】はもちろん【人力】にも必要なものです。一つの音をどういった発音で発声するのか~みたいな感じかなと思っております。(この辺の認識はぼんやりしてます、自己解釈)
こちらのリンクからSetParamのダウンロードページに行けます。
また、SetParamについての説明が詳細に書かれております。とても便利。
録画・録音ソフト
これは人によって使いやすいものがあると思うので、各々で選びましょう。
自分は『OBS』でゲーム画面を録画しています。もちろん先述したとおり、人によってやりやすい方法というものが存在するので、音声だけ録音するのも良し、自分のように一度画面ごと録画するのもある、ということです。
個人的に用意しておくと後々楽だったりするのは以上です。
モチベ的に欲しいもの
歌わせたい曲のUST
『UST』とは『UTAU』で使用する主なファイル形式の呼称です。
個人的解釈は、【UTAU音源(キャラ)に歌わせるための楽譜】です。
有識者様が数多く存在するこの世界ですので、『曲名 ust』で検索をかけますと大体出てきます。中には、【人力】に使用できなかったりするものもあるので【read me】もしくは【注意事項などを書いているもの】は必ず確認しましょう。
inst(OFF vocal)
大体は公式からリンクなどあると思います。
主なリンク先は『piapro(ピアプロ)』『One drive』『Drop box』『Google drive』などなど、人によっては様々です。
一つ注意点があるとすると、instを配布していない公式様もいらっしゃるのでそちらに関しては諦めることも大事だと思います。ですが、経験談として、公式様に問い合わせるすべがある場合、お問い合わせをしてみることでinstをお借りすることができる場合もあります。諦めない心も時には大事。
結論、ちゃんと公式様のを借りるのが良いのです。
動画編集ソフト
これは、おまけ程度に考えておいても良いかと。
自分は別の使い方もしてたりするので、実は結構頻度高め。
とくに読まなくてもいいあとがき的なもの。
工程をすべて書くと、何万字になるかも分からないので一度ここで区切らせていただきます。近いうちに続きを書こうかと。長文が書けない性格なので記事がいくつになるかも分かりませんがお付き合いくださいませ。
自分の周りには、『人力してみたいけど難しそう』『調べたけどどこから手を付けたらいいか分からない』『どうするのこれ』といった声が転がっていて、【人力】の敷居の高さを見ました。
自分も調べて始めたことだけど、一年経った今でも「あ、これこうすりゃいいんだ!」って気づく新発見なんかもあるもので。そういったものをまとめとけば、今後の自分含めて力にならないかなぁって。
次は『録画・録音~原音設定』ぐらいまでを記事にできたらと思います。
なにか気になることや、問題点などありましたらコメントなどにお願いします。
それでは、失礼します。