首里散策
先日、私の誕生日が近いということで、妻と誕生日デートに行ってきました。
意外とあまり行ったことが無かった首里城近辺を散策しました。
行き当たりばったりで歩き回りましたが、振り返ってみると意外と効率よく回っていた気もします。
上の毛(ウィーのモー)→金城町の石畳道→首里殿内(すいどぅんち)でご飯→玉陵(たまうどぅん)→ウォルフブロイ(ビール屋さん)→龍潭池の順番に回りました。
こうしてみると独特な読み方が多いですね。
人が多すぎず人混みのストレスも無く、階段や坂が多いのが少しキツいですが丁度良い運動にもなり、良いリフレッシュになりました。
程よく賑わっていて、趣のある建物等も多く、特別な場所だったというのが伝わってきます。
中でも金城町の石畳道のすぐ横にある、大アカギが神秘的でした。後で調べてみたところ、ムーチー(伝統的な餅で、沖縄では知らない人はいないです。)にまつわる伝説のゆかりの地らしいです。